fc2ブログ

記事一覧

三菱UFJ、ネット通帳への切替で1,000円 今話題になっています。







三菱UFJ、ネット通帳への切替で1,000円もらえるキャンペーン。総額1億
Impress Watch 1/24(金) 11:43配信


銀行の通帳やクレジットカードの明細は「できるだけ、紙で残す」、これが私の信念です。
の、はずでした。。。。

しかし、世の中、だんだん、世知辛くなり、外堀が埋まりつつあります。
イオンクレジットも昨年秋に無料の「紙の明細」を打ち切ってしまいましたし。

銀行に関しては、もっと厳格に、通帳を頼りにして来ました。
それでも、ネット銀行などは、はじめから通帳がない。

私は対抗手段として、紙に印字して、とってあります。

ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行(あるいはSBI証券口座)、イオン銀行、これらは、しかたなしに通帳なしを許して来ました。。

しかし、日本最王手のひとつ「三菱UFJ銀行」が、1000円の餌で、一挙にペーパーレスに踏み切ろうとしています。

はじめは、わたしも「ふふん、誰がそんな手に乗るものか」などと思っていたのですが。

よくよく考えますと、私の「三菱UFJ銀行」の通帳、もう5年も記帳していない。

家から遠いところにありまして。。。しかも、「保管」目的の口座だったので、年に2回の利金以外増えていない。。。これはネットで毎回確かめてある。。と、たかをくくっていたのです。

しかし、今年からクレジットカードの「旅費」をこの口座から決済することにしたのを思い出しました。記帳は必要だが、車で往復1時間。駐車場も不便。ならば、いっそうのこと、ペーパーレスにしてしまおうか。

毎度、支出のたびに印刷して書類を金庫に保管しておけば、私がぽっくりいっても「遺族」(同居している私の子ひとりですけど)はわかるのではないか? などと考え始めました。

それを勧めるかのように、ブログを見ておりますと、金融資産3億以上というお方も、この千円に目がくらみ手続きしようとしたら、「すでにペーパーレスの契約だった」と書かれていました。

たかだか千円、されど100万円の定期金利10年分です。

銀行は毎年、通帳1さつにつき200円の印紙税を税務署に納めるのだそうで。それがなくなるだけで経費削減。

顧客も、まとまった印刷物はお金に変えがたいところもありますが、

私のように「遠隔地」、「滅多に出入りがない」「毎月WEBチェックはしている」「手元で印字できる」ようなケースですと、ペーパーレスでも良いかなと。。

さっそく、あすかあさってに銀行ATMに行って、通帳の記帳をしたあと、ネットでペーパーレスの手続きをしてみましょう。受付はすでに昨日の金曜日にスタートしています。先着10万人だそうで。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

とっくにエコに切り替えてしまいました

「たかだか千円、されど100万円の定期金利10年分」
金利を考えるとすべての手数料に腹が立ちますが・・・・安全に預かって頂いている手数料。と考える時代なのでしょうか。
三菱のエコ通帳は数年前に切り替えてしまいました。
だいたい都銀の支店は地方は中核都市にしかないので、(動きの少ない)通帳記帳は数年に1度。一方、ネット明細の閲覧期間は短くて途切れてしまうのでエコ通帳に切り替えてしまいました。
もう千円の権利はないんでしょうね!残念!!

Re: とっくにエコに切り替えてしまいました

> だいたい都銀の支店は地方は中核都市にしかないので、(動きの少ない)通帳記帳は数年に1度。一方、ネット明細の閲覧期間は短くて途切れてしまうのでエコ通帳に切り替えてしまいました。

早いですね。私はいつもモタモタしていて時代に置いてかれそうに。。
ようやく昨日記帳してきました。店舗は移転して、縮小し、駐車場も無くなってしまいました。
駐車料金150円(15分)、往復ガソリン代300円、合計450円も記帳にかかりました。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています