fc2ブログ

記事一覧

コロナ対応健康器具 パルスオキシメーターって何? 血液中の酸素濃度を測るもの







これが、コロナによる肺炎の道具として、役立とうとしています。

一家に一台。
発熱は、体温計。

そして息苦しさは、パルスオキシメータがあります。

「パルスオキシメーター」って何? —> 「パルス(脈動)酸素計」とでもいうか

B895-1パル2020-04-24

Q30 パルスオキシメータとはどのようなものですか
一般社団法人日本呼吸器学会のホームページ

—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
皮膚を通して動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定するための装置です。

●酸素飽和度(SpO2)は肺や心臓の病気で酸素を体内に取り込む力が落ちてくると下がります。主に病院や在宅治療の患者さんで、必要に応じて測定します。睡眠時無呼吸症候群の簡易診断にも利用します。加齢によってもある程度低下し、労作時にも変動します。

●96~99% 標準値
●90%以下 呼吸不全の可能性

●SpO2が普段の値から3~4%低下した場合
 慢性に肺や心臓の病気のある患者さんでは、息苦しさや喘鳴などの症状が強くなり、SpO2が普段の値から3~4%低下した場合は、かかりつけ医に連絡するか受診をしてください。
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-

つまり、なんとなく「息苦しいなあ」が、客観的な数値として表示できるのです。

コロナのPCR検査で陽性で軽症の人が、病院満員で在宅や「ホテル」に入れられる際、「パルスオキシメータ」を配るようにしたい、みたいな対応を取ろうとしている、とニュースでやっていましたが、こんなもの、個人でも買えます。

私の場合は、こんな調子。
B895-2パル2020-04-24

「パルスオキシメータ」は4月になって、ユージンUにこんなのがあるよと教えてもらったものです。

そして、思い出してみれば、私の母が施設にいますが、昨年、血中酸素濃度が90%を割ったとかで、施設から病院に入院したことがありました。

肺に水が溜まって呼吸困難になっていたとか。
その後、母は治って、再び施設に戻りましたが。

そんなこともあるんだなあ、と記憶していました。

いまから見れば、「パルスオキシメータ」で測った「酸素飽和度(SpO2)」だった訳です。

これが、コロナ肺炎にかかった場合には、発熱以外に、息苦しさが出て、「酸素飽和度(SpO2)」
の数値が下がれば、「危険信号」。素人でも、こりゃあ大変だ、医者に行かねば、とわかるわけです。

4月になってからアマゾンで買いました。約9千円でした。
体温計と同じで、一家に一台。

ただ、今では入手困難になりつつあります。中国製が多いから。

体温計でさえも、国産メーカーでも中国で作らせたものばかりですから、在庫が尽きている?

電池もしかり。我が家の場合、体温計は新旧2本あり、旧の方は電池切れ気味。1月の下旬に電気店で買い求めて交換しました。武漢肺炎対応でした。

そこで、アマゾンでも在庫のある、日本名のものを買いました。
二週間以上前ですので、いまの流通状況はわかりませんが。参考まで。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

SpO2 70台でした!?

体調測定器をいろいろ取り揃えて、コロナ対策万全ですね。
我が家は体温計と血圧計だけですが、コロナ対策班?から熱が出ても4日間ガマン!とのお達しだったので解熱剤を備蓄しました。(使うことがありませんように!)

以前、高地(3400m)に行ったとき、ガイドがたまたまSpO2計を持っていたので(知ったかぶりして)「95%をきると危ないらしいね」というとガイド「こっちでは70%台が普通だよ」と。借りて測ってみたら72%でした。
あれは平地(酸素濃度21%)での血液に送り込める酸素濃度との比較(差)なんですね。
ところで・・・あのガイド、なんのために持っていたんだろう?

Re: SpO2 70台でした!?

URARAさん、
> 「こっちでは70%台が普通だよ」と。借りて測ってみたら72%でした。
> あれは平地(酸素濃度21%)での血液に送り込める酸素濃度との比較(差)なんですね。
初耳です。確かにねえ。

> ところで・・・あのガイド、なんのために持っていたんだろう?
おそらく、同行者の体調が悪くなったときに測るためでしょうね。お年寄りがおおいから。
今度、高地に行くときは持参するようにします。はい。

No title

私も2018年12月肺炎で入院後、パルスオキシメータを購入しました。
当時の私のブログ⇒ http://himamogura.blog.fc2.com/blog-date-20181212.html

ウオーキングの際も90%以上を保つ様指導されました(90%未満になると、頭、臓器に十分な酸素が補給されないので、悪い)

東洋経済のコロナに関する記事(The New York Times)にも紹介されており、コロナ感染を早期に見つけるのに良い様です。
https://toyokeizai.net/articles/-/346423

Re: No title

ひまモグラさん
肺炎で入院とは大変な経験をされましたね。

> ウオーキングの際も90%以上を保つ様指導されました
と聞いて、そうかとパルスオキシメータを持って散歩してきました。

上り坂で、息切れするようなときに数値が1だけ下がることが確認できました。
90%未満って、よっぽどすごいことと実感できました。ありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています