ハイブリッド車はどう?2 燃費、整備費 ➖アップし忘れていました
- 2017/05/31
- 07:50

暑さのせいで、「リタイヤ時の自動車の維持費の推計結果まとめ」の話を先にアップしてしまいました。順番入れ替わりましたが、まあ、聞いてください。ハイブリッド車「ホンダシャトル」の実績つづきです。(2)燃費 燃費は1年半の実績で、ガソリン量とガソリン価格から算出した実燃費は平均20.6km/L、これに対して、シャトルの燃費計はガソリン車エアウェーブと同様に1km/L高めに表示することがわかります。10年前から設計思想は変...
リタイヤ時の自動車の維持費の推計結果まとめ
- 2017/05/30
- 12:06

リタイヤ時の自動車の経費を推定するには、月間あるいは年間の走行距離が必要になります。つまり、日々どんな生活を送るか、を考えねばなりません。(1) 老後は近所での買い物だけの自動車利用 以前紹介したホームページでは、「老後は近所での買い物が多くなるという前提で、週に5回、6km先まで出かける場合」を想定していました。「老後の不安 解決し隊」ホームページ「老後資金の貯蓄方法」自動車の維持費と移動手段「8...
ハイブリッド車はどう? 走行距離とガソリン代
- 2017/05/29
- 01:09

さて、今度は今乗って1年半になるハイブリッド車「ホンダシャトル」の実績を見てみましょう。(1)走行距離とガソリン代 図はH27年(2015年)11月から1年半の走行距離です。月の走行距離は変動が大きいのでここでは前後3ヶ月の平均値を示しています。傾向としてはじめの1年は1200km月ですが、その後次第に下がっていきます。実はセミリタイヤの勤務日数の減少にともない通勤回数が減り、通勤の走行距離もはじめの11ヶ月は月980k...
ガソリン車の実績 整備費
- 2017/05/28
- 06:00

エアウェーブ(2005年-2015年)の実績のつづきです。(6) 整備費 整備費の大きな支出は、法定点検、車検です。3年目、5、7、9年目の車検費用が大きくなります。その他、走行距離に応じてオイル交換、タイヤ交換。さらに走行距離が10万キロを超えるとベルト類など消耗品の交換などだんだん増えて、整備費が余計にかかるようになってきます。もちろん、トラブルの解決に不定期な点検修理も加わります。 グラフは時間経過ととも...
ガソリン車の実績 燃費、タイヤ、オイル、高速代
- 2017/05/27
- 12:51

エアウェーブ(2005年-2015年)の実績のつづきです。(2) 燃費と燃費計 2005年から10.5年間の平均実燃費は14.8km/Lでした。 まず月ごとに計算した燃費とエアウェーブの燃費計の数値を図示しました。季節変動も加わり約15km/Lを中心に±1km/Lでガタガタしています。そこで、前後6ヶ月平均をとってトレンドが見えるようにしました。 トレンドをみると初期の数年が燃費悪いように見えますが、これはガソリン3銘柄の混合。その後、...
ガソリン車の実績 走行距離とガソリン代
- 2017/05/26
- 12:29

(0) エアウェーブとシャトル 退職後、購入したシャトルとその前に活躍したエアウェーブの実績を比較し、維持費を見ていきましょう。ホンダエアウェーブとシャトル(カタログ) エアウェーブは2005年春発売され、すぐに3人家族の我が家にやってきました。以来10年にわたり、一家の生活を支えてきました。ガソリン車、1500cc、ホンダフィットのバンタイプです。大衆車の中では「ミニバン」より小さいことから最近の分類では「コ...
ガソリンノートは私の「車の家計簿」
- 2017/05/25
- 16:54

(1) 我が家の車歴 我が家の車も、中古のカローラ1200ハッチバック?にはじまり、中古のホンダ初代シビック1200cc、シビックセダン1500cc、カローラセダン、シビックフェリオ、エアウェーブ、そして現在のシャトルと7台目。写真は初代シビック 絵で見るシビックの日曜整備 佐藤剛著、技術書院(1974)の表紙よりまた、結婚後しばらくして妻も免許をとり、我が家には平行して2台目も存在、軽のスバルレックス660cc、ダイハツアル...
田舎暮らしと自動車
- 2017/05/25
- 00:43

田舎ぐらしには自動車は必要不可欠。仕事には通勤。生活には銀行、郵便局でのお金の引き下ろし、スーパーなどでの生活物品の買い出し、暖房用の灯油の買い出し、医療には病院通い。全てが車。現役組はもちろん、セミリタイヤ、リタイヤ問わず、皆車に乗っています。我が家でかつて使用していたホンダ エアウェーブです。(カタログより引用) 我が家は、バブル時代に県の住宅供給公社が開発した大きな団地(ほとんど戸建)の中に...
暑いなー。昨日は1日中エクセルと格闘していました。
- 2017/05/21
- 14:14

昨日は、朝から晩まで家の中でずっとエクセルと格闘していました。自動車の記録をグラフ化するためです。今日も暑い。頭の中は、まるでムンクの世界。大塚国際美術館で撮影したムンクの「叫び」(陶板に焼き付けて作ったレプリカ、全て撮影可)我が家の庭にはマーガレットが少し咲いていました。これは去年のもの。最近の散歩は、いよいよ雑草の勢いが増してきて歩きづらくなってました。 車の記録は、ガソリンを給油するたびに...
けちけち大作戦 公共料金おさらい
- 2017/05/19
- 20:30

これまで、取り上げた(光熱水道費)電気、ガス、水道、灯油、(通信費)携帯電話、固定電話、インターネットに加えて、テレビと新聞代金を合わせれば、公共料金の一覧になります。 2013年から2016年までの実績をまとめると次の表になります。 携帯電話、固定電話、インターネットは2017年になってから料金が削減できたので、5月までの実績を載せています。 今までに記事にしていないのは、テレビと新聞代金。テレビはNHKの地上...