fc2ブログ

記事一覧

「行政サービス」に「金融資産高」が導入された?「平成 27 年8月から」

 少々、古い話ですが。 WEBを見ていたら筆者は誰だかわからないが、「年金情報部」というサイトの分類インフォメーション分類のコラムに「たんす預金とマイナンバー」という記事があり、「資産額による介護費(の補助)削減」という項に気になることが書いてありました。「資産額に応じて受けることができる行政サービス」に「金融資産高」が導入されたということだ。筆者が知る限りこれははじめての導入と書いています。 厚生労...

続きを読む

今更入れない地震保険 (その2)我が家の風水害の可能性は?

 地震については前回、被災の可能性について検討しましたが、全労済の火災保険(共済)のおすすめプランにあった「新自然災害共済」(風水害等、地震等)は、つぎのようなものでした。 新火災共済は現在加入している値。新自然災害共済はおすすめ額が記入されていました。ここで、その内容を見てみると、 従来から加入している火災共済は、全壊(全焼)すれば、建築時の価格の100%、つまり全額でるので、再建できます。 一方、...

続きを読む

Jアラートに起こされた!やめてくれー ぴんぽんぱんぽん

 うぃー!うぃー!というサイレンのような音が聞こえている。何だろう?と目が覚めました。表から聞こえます。いつもの町内会の防災無線の拡声器から流れているようです。「ミサイルが発射されました。…頑丈な建物に避難してください。」あれー?やれやれ。 ベッドから降りて、階下に行きテレビをつけました。 我が家は北関東。テレビでは「… 群馬、栃木、茨城」とありました。 表は静かなもんです。我が家は頑丈かな?? テ...

続きを読む

今更入れない地震保険 我が家の地震災害の可能性は?(その1)

我が家は全労済の火災保険(共済)に入っています。先日、契約更新の書類が来ました。現在は「新火災共済」に入っており一部「風水害等」も含まれています。が、「地震」は含まれていません。おすすめプランには「新自然災害共済」(風水害等、地震等)を付加するような案が提案されていました。 実は、家を購入するときに、火災保険は住宅ローンを組むうえで必須でしたが、地震保険は任意でした。私はこの地域に当時知られている...

続きを読む

(セミ)リタイヤの銀行口座の構成

 セミリタイヤの銀行口座といえば、普通は「資産運用」や「貯蓄」のために特化した構成を考えるのでしょうが、ただのサラリーマンがリタイヤした後の銀行口座ともなりますと、収入は年金が主、多少の株式や債券があったとしても小遣い程度として、積極的な資産運用はしない、運用のリスクは取らない、「節約」という守りの姿勢に特化した構成を考えるべきかと思います。 銀行口座の構成は、時とともに変化していきます。我が家の...

続きを読む

相続税 一人っ子の遺産相続 計算してみました

 一人っ子は、両親がともに亡くなった場合、相続人が他にいないので相続税を払うケースが増える。兄弟がいないということは、普通のサラリーマン家庭でも、兄弟の教育費がかからなかった分、金融資産が残るケースも多いと思われます。私が子に残す遺産と相続税を計算してみましょう。No.4152 相続税の計算(純資産価値)=(相続・遺贈により取得した財産の価値)+(みなし相続により取得した財産価値)ー(非課税財産の価値)+...

続きを読む

だらり、ごろり、昼寝の毎日 庭にはバラのシュートが

 8月の勤務は22日火曜日にようやく終了。最近ではさすがに2日連続で出勤すると体がついていきません。朝遅く起き夜遅くまで起きている習慣が身についているので、朝早く起きて出勤した日は夜がとても疲れてしまいます。そんなわけで、水曜からだらり、ごろり、昼寝の毎日を過ごしています。 涼しかったお盆を過ぎて私が休みに入ったあたりから猛烈に暑い日が続くようになりました。スーパーへの買い物以外、家から出る気力があ...

続きを読む

もし寡(やもめ)になったら? 離婚・配偶者と死別 脳卒中リスク26%高くなる

世の中、女性の寿命が男性よりも長い。しかし、これはあくまでも統計の話。夫婦の中には、時として妻が先立ち、残された夫が路頭に迷う話も時として出てくる話です。社会的な支援制度といえば、。。。。ほとんど何もありません。もし、扶養する未成年の子がおれば、わずかに所得税制上の寡夫控除が受けられる程度です。我が家は、現役時代最後の頃、父子家庭になりました。いろんな苦労がありましたが、扶養する子がいると、夫は生...

続きを読む

雷と停電後の我が家の対応

 先日、雷が来て停電になりました。 雷というと思い出すことが。昔、妻が語ったところによると、妻の実家では雷が来ると家中の電気を切って、表にいた犬も家の中に入れてみんなで暗闇でじっとしてやり過ごしたそうです。我が家でも、私が居合わせないときには次々と照明を消して犬も家に入れてじっとしていたそうです。家で電気を使っていると雷を呼び寄せてしまうから、とか。おいおい。私は電気を使っていようがいまいが、雷が...

続きを読む

悩めるセミペンショナーマン 私の今の携帯はそろそろ機種変の時期?

 今の携帯は使い始めて2年8ヶ月になります。ソフトバンクのシンプルスマホ2です。これはシャープ製ですが、各キャリアともおなじようなものが出ており、いわば年寄り向けの「簡単スマホ」(第2世代)。しかし、もう第3世代が出て1年以上たちます。 画面が見易い、文字が大きい、主要なアプリはあらかじめ入っている、スマートフォンなのにあらかじめ入っているアプリ以外はダンロードできない、という特徴をもっていました...

続きを読む

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2017年08月 | 09月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています