2月のスケジュールは。。。3回目の予防接種?
- 2022/01/31
- 23:38
私のカレンダー、2月は空白です。 年金ジジイ、やることなし。でも、1つだけ。コロナワクチン、高齢者は2回目接種後8ヶ月。私の3回目は2月から。国は「前倒し」と言ったって、私の住んでいる町は田舎で、対応が遅れているので、町は「8ヶ月」以降に「接種券」を送ると言っています。私のところは、まだ来ていません。いちおう、2月4日(金)に発送、と予定表には書かれていました。役所仕事ですから。以前も金曜発送で...
私は健康でないのか?ああ、やんなっちゃった
- 2022/01/30
- 21:25
牧伸二ではありませんが「あーああ、いやんなっちゃった。。」 先日、定期便で内科クリニックに行って来ました。 2ヶ月前に血液検査したのですが、前立腺(がん)のマーカーPSAの数値が悪いと。そこで、再検査をしたのが先週、そしてその結果を聞いたのが金曜日。数値は毎度上がって行っておりまして、今回も上がっていました。「これは放っておいていいというレベルじゃないですよ」「紹介状書きますから」と。「ええーー?...
久しぶりの読書
- 2022/01/29
- 23:59
つい先日、図書館に行って来ました。 真面目な本は読む気分では無いのですが、簡単な物語なら読めるかなと思いまして。そもそも、テレビもドラマや映画などは見ません。シリアス物は嫌いでして。ジェットコースターも嫌いです。そういえば、我が妻は「どきどき、わくわく物」が大好きでした。なので、怖い映画などへいちゃらでした。ヒコーキも離陸するときなど私は(怖いので)妻に話しかけたりするもんですが、「せっかくいい...
また電気料金の値上げ
- 2022/01/28
- 23:22
先々週にも書きました。1519. 原油高 ついに我が家の電気代にも影響が出てきた(2022.1.14)ただ、私は、電気料金も毎月単価が変わっているので、てっきり原油価格が上がるとそれに「自動追従」するものかと思っていたのですが、そうではなかった。それが、今回のニュース。【速報】3月の電気・ガス料金上昇続く 電力3社は値上げ上限にFNNプライムオンライン 1/28(金) 15:02配信—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-...
セブン&アイ 株主優待ならぬアンケートに答えて商品券500円来た
- 2022/01/27
- 22:45

本日、ポストを見たらセブン&アイの封書。 なんだろなー?あれ? 商品券500円。「弊社株主さまアンケートに回答いただき。。。」覚えがないが。。調べたら、ありました。昨年11月に配当金の通知が来た際、同封の書類を捨てようと思って、ふと見たら、これに目が止まりました。私は日頃使うコンビニやスーパーの株を少しだけ持っています。スーパーは割引券などくれるのですが、セブン&アイは、株主優待などありません。単に...
1月を振り返る 何もしなかったなあ、が老人の生活
- 2022/01/26
- 23:56
最近は、いや、もう何年も前からか、時の経つのが早い。毎回、そう言っている自分がいます。 今月は、正月を忙しく迎えたのに、もう忘れている。雪が降って雪かきして、急いで2台の車を冬タイヤに交換したのも、記憶の彼方に。。。山を越え野を超えて、皮膚科に2回も通院したのも、いつだったか。。昨年末に申し込んだ旅行も、キャンセルしたっけなあ。。寒いと家に閉じこもることも多く、遅く雨戸を開けて、早めに雨戸を閉め...
今日この頃の散歩事情 寒いのは嫌いだ
- 2022/01/25
- 23:50

昨年、尾てい骨骨折してから、安静を経て、散歩を再開したのが11月頃。夏は暑いので7月から9月まで散歩は「控えて」いました。本当は、面倒になったのでやめていました。しかし、10月はじめに尾てい骨骨折して、散歩もままならぬ状態に。これを反省して11月から再開したのでした。目標は、12月の旅行(2泊3日の山陰旅行)があるので、それに耐えられるようにと。私の散歩はもともと1日3000歩程度。十分、ゆるい...
我が県もいよいよ 蔓延防止重点措置で何ができるの?
- 2022/01/24
- 23:08

政府、まん延防止措置を18道府県に追加適用 34都道府県に拡大1/24(月) 18:53配信 毎日新聞まん延防止措置の適用は全都道府県の7割を超える34都道府県に拡大。「まん延防止」 18道府県の追加を諮問へ きょうの動きまとめ2022年1月24日 20時45分 NHKいずれにしても、私が住んでいる北関東でも27日から2月20日にかけて適用されそうです。これまでに出ている地域と措置内容はこれだそうだけど。どうも、ぴんときません。飲食、...
遅寝遅起き
- 2022/01/23
- 23:06
朝起きると、ちと恥ずかしい。 今日は10時半くらいだったかしらん。 寝室の雨戸をガラガラと音を立てて開けるのが、なんともね。夏は雨戸しめないけれど、流石に外気温が零下になる冬場は、やはり熱が漏れ出るのを防ぐためには致し方ございません。ちなみに、我が家には雨戸というのは2階の私の寝室と1階の居間にしか付いていません。(しかも全洋室。) 日曜だからという話もありますが。年金ジジイは毎日が日曜日ではと...
令和3年(2021年)の我が家の不労所得
- 2022/01/22
- 23:46

以前、我が家の不労所得として紹介した記事、278. 我が家の不労所得は26万円? けちけちの効果(2018.3.8)ここでは、(1)銀行利金、債権利金、株式配当金の他に、普通では勘定しないもの、(2)株主優待(主に割引)、保険金割り戻し金、ポイント、を合計していました。2017年(平成29年)の実績は、26万円、その内訳は(1)銀行利金8025円、債権利金17570円、株式配当金91571円(2)株主優待(主に割引)57032円、保険金割り戻し...