fc2ブログ

記事一覧

電力メーターの交換きたー

 先日、ポストに「電力メータ取り替えのお知らせ」が入っていました。「2月28日から…」と書いてありました。ああ、面倒だな、と思ったものです。今週は病院で検査を受ける予定があったものですし。でも、「不在でもできる」みたいなことが書かれていたので、まあ、いいかと連絡もあえてしないでいました。。それをもう忘れていましたら、今朝、ピンポーンとチャイムが。何かの配達?頼んだ覚えもないがあ、とドアを開けると、...

続きを読む

贅沢はす敵だ

 私のこの頃の大好きな言葉、「贅沢は素敵だ」。 私の親の世代、戦時中は「贅沢は敵だ」なんて言葉がありましたけどね。 その親に育てられた私たち。 部屋が暗いと言って、電気をつけっぱなしにすると、「勿体無い」と言われ、プチっと切られる。でも、負けずに「また点ける」なんてことをやっていました。 私の姉や兄は、親の言うことを渋々きく、という感じでしたが、末っ子の私は、見てないところで、あるいは見てるところ...

続きを読む

サボりぐせ

 ブログも昨日はお休みしました。 先日書いたブラジルから帰国する友人、乗り継ぎのフランクフルトで日本行きに乗り損ねたそうで、空港の廊下に寝泊まりして1日と4時間ばかし過ごし、ようやくANA便に乗れたようです。 暇な彼のぼやきを聞いてあげられるのはやはり暇な私だけ? 携帯のメッセンジャーというアプリでやりとりしておりました。そして今朝、羽田に着いたようです。ご苦労様。 私は、わたしで、夜は我が子が仕事...

続きを読む

動いたロシア

 今日も1日、読書してました。 で、夕方テレビをつけますと、字幕に「ロシア軍ウクライナ侵攻」みたいなことが。珍しいこともあるもんだと、ちょっと驚き。本当にやっちまったのか?と。でも、あるなら一斉攻撃、全面戦争みたいな感じでしたが、さすがに局部的な侵入、。。確かにロシアも馬鹿ではない。小出しにして、各国の反応が鈍くなったという感じ。欧米マスメディアが、さんざん「狼がくるぞ、狼がくるぞ」と騒いでいて、...

続きを読む

帰国の途に就いた友人

 私の高校時代の友人U(ユージンU)は、3週間ばかり前に、ブラジルに行きました。 こんなコロナのご時世にもめげずに。 まあ、あっちにもともと住んでいた家がいまでもあるんです。 私と同じく奥さん亡くして、今ではしがない独身ジジイですけど。彼はブラジルでの外国人としての永住権を持っていたのですが、その有効期限がどうも最大2年らしい。更新が必要。例年、年に一遍は、この季節になると、ブラジルに行く事を常として...

続きを読む

何事も先送りの怠惰な生活

今日は、2が付く日だそうで。2時22分、22秒なんてのもありましたが。なんだか「猫の日」というのもあったんだそうで。なぜかな「にゃんにゃん」から来ているような。。。さて、今年は「確定申告」の準備をまだやっていません。心情的には、「今日できることは、今日やらない」。。。じゃなくて、「明日できることは今日やらない」ですよね。私のブログの作文も、いつもギリギリまで、放っているのでして。これは、私の人生、...

続きを読む

寒い日

 今日は1日中寒かった。家にいたのですけど。 室温は朝からストーブ点けていて、昼になっても20℃に達しない。 日はさしているみたいなんだけど。 そんなとき、ときどき携帯アプリで、地元の気温を見るんです。 寒いはずだよ、気が付いてみればなんと外気温4℃。 どうりで。 夜にテレビニュースを見てみれば、北海道ではホアイトアウトも。 千歳空港では、鉄道動かず、バスチケット売り場に行列とか。。 その寒気が、こち...

続きを読む

最近は会食の楽しみがないな

 妻が元気な頃には、よく家でパーティーをしたものです。 職場関連の若い衆4、5人を呼んで、お酒を飲んだり、料理を食べたり。。 妻の友人家族も泊まっていきましたし。 職場ではいろんな外国人が交流で単身で1年ほど滞在していたので、息抜きに何かと思い、うちに招待したりした訳です。 90年代ですけどね。 当時でも50代の中国人のおじさんなどは、山にハイキングにも連れて行きました。 何年かして、こんどはその...

続きを読む

脳みそのリハビリ

 毎日、家でゴロゴロしているだけでなく、テレビも見ない、ネットも見ない、暇な時間を思いっきり「読書」に没頭していますと、いつの間にやら、世間様と隔絶状態になってしまっています。もちろん、最低限のことはやっています。朝、ゴミ出ししたり。家のドアを開けて、ゴミをぶら下げて集積所まで持って行ったり。その時には、左に家並み、右に雑木林を見ながら、てくてくと歩いて行くのですが。そこで、新鮮な空気を吸い込み、...

続きを読む

「第6波出口へ歩み始める」

岸田首相「第6波出口へ歩み始める」 3月から水際対策緩和を表明2/17(木) 19:57配信 毎日新聞岸田文雄首相は…また、新型コロナウイルス対策について「…第6波の出口に向かって徐々に歩み始める…」と述べた。第6波の出口が見えてきた、ということなのかしらん?確かに、東京もそうだけど、我が県も、第6波の「感染数」は頭打ちになってきたような気もします。「3月から水際対策を緩和」と言うけれど、もう水際で防げるような段階はと...

続きを読む

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2022年02月 | 03月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています