[年金生活4年目]我が家のR4年度前半 家計支出実績と収支バランス
- 2022/09/30
- 23:57

年金生活4年目前期のまとめ(実績)と年間の推定です。 過去の記事はこちら1416. [年金生活3年目]我が家のR3年度前半 家計支出実績と収支バランス(2021.10.1)1237. [年金生活2年目]我が家のR2年度 家計支出実績と収支バランス(2021.4.3)872....
忘れていたコロナワクチン接種3回目
- 2022/09/28
- 23:55

私、今日この頃、ワクチン接種は2回しかやっていない、そう周りの人に説明していました。「熱が出たのでねえ、もうやりたくないってことで」とか。しかし、最近、心が痛む。。。。3回目の接種率も伸び悩んでいるようですし。私も貢献しているかなあ。。。コロナBA株に対応したワクチン、そろそろ出て来ているよねえ。先日のNHKローカルニュースでもやっていましたっけ。これが出たら、やりに行くかという説明もたまにはしてた...
保険屋さん
- 2022/09/27
- 23:58

さて、生命保険。 誰かなくなると保険金が支払われます。 今回、母が亡くなり、姉が保険会社に連絡したことで、芋づる式に私のとこにも連絡が来ました。 うちに保険屋さんがくるというので、一旦は「はいそうですか」と日にちを決めたのですが、コロナのご時世、そんなの郵送でできるよと、姉から言われ、改めて、郵便に変えてもらいました。 貴方のとこの保険屋さん、よっぽど、暇なのね、とも言われました。(田舎ですか...
知らず知らずのうちに夏は終わる
- 2022/09/26
- 23:58
ちょいとこの間までエアコン(冷房)かけていましたが、あれ?今日は少し寒いなとエアコン(暖房)に切り替えたり。。 服装も夏スタイル、薄手の生地のズボンと半袖Yシャツかポロシャツで過ごしていましたが、夜になると寒いな、1枚ほしいなと夏セーターを着込んだり。 寝る段になると、タオルケット1枚で寝ていましたが、ちょいと寒いなと薄い羽毛ぶとんをかけたり。。 数日前、雨の続いた台風の頃からパジャマだけは冬用...
これからのこと(その2)
- 2022/09/25
- 23:58
我が実家は父の姓を名乗るが「女系家族だ」と書きました。 母の子供は3人。姉、兄、私。 さて、姉のところは娘3人。兄のとこは息子と娘。そして私のとこは娘ひとり。 (段々、元気がなくなる様子がわかりますね) 姉の娘はそれぞれ、長女が息子2人、次女は娘と息子、3女は息子が生まれました。 つまり、母から見ればひ孫6人。 一番年長は大学生相当、一番下は保育園児。 姉は3人娘のそれぞれの家にときどき回ってき...
ああ停電、そして顛末
- 2022/09/24
- 23:53

今日は天気予報では雨3回。私の住む北関東では。 朝方夜明け前、午前、そして午後。 台風崩れの低気圧の雨雲の通過。。。 と思っていました。 午後は、昔の職場の元同僚Nさんが、ブログを読んで母の弔問に来ると電話をくれました。 もう、定年退職してから、コロナ時代になり、他の同僚とも一切会っていませんでした。 嬉しいやら、申し訳ないやら。。 で、午後、雨の中、車でやってきました。 私の家、2014年に子...
日常の朝
- 2022/09/23
- 23:58

私の生活も日常に戻りました。。。。 あれ?いつも何やっていたんだっけ? 朝起きて、コーヒーを沸かし、一杯飲んで。 朝食を作り、食べてっと。 テレビ? ニュースやっていれば見るけれど、それ以外はチャンネルをひととおり変えて、「ああ、つまらないな」プッチン。 それから、タブレットで読書。。 ワンパターンです。 読書を始めたのは今年の春頃だったかしら。 アニメ関連の原作本を読み始めたら止まらない。。 ...
これからのこと
- 2022/09/21
- 23:29
さて、私の生活も平日に戻りました。 ごく普通のご家庭であれば、親がなくなると、その後もいろんな後始末が待っていることでしょう。 とくに、長男や長女であれば、喪主として、また仏教であれば四十九日などの催事の取り仕切り、市役所、病院、斎場、健康保険、税務署。。。。お仕事満載。 あるいは、兄弟姉妹を集めてそのための打ち合わせまで。 はい、私は末っ子にして次男。面倒ごとは姉や兄まかせ。 おまけにひとり離...
最後のあいさつ
- 2022/09/20
- 23:58
18日、19日と雨の中、実家に行ってきました。 と言っても、実際は斎場。 台風は関東には19日から20日にかけて最接近の予報でしたので、まあまあかと思って出かけました。実際には初日の方が雨が激しかったです。 高速道路で向かう途中、ところどころ雨が激しく視界が悪くなりはじめると、前のブレーキランプが点灯をはじめ、車が急に渋滞、停止というところもありまして、我が子は「こわーい、車間距離、車間距離」、と何度...
私の母は(その2)
- 2022/09/17
- 23:43
今日も母の続きです。 甘いものが好きでした。 傑作なのは、独身の頃(いつのことか知りません、戦前でしょうか?)、お弁当を勤め先で開けた時、弁当箱の全面が「あんこ」で覆われていたそうです。周りの人は皆、びっくりしていた、と本人が何度も語っていました。 なので、おはぎの季節は、我が家にとってはとても大事。母は「ぼたもち」と呼んでいましたけど。我が家は5人家族。もち米炊いて、小豆を煮て、たくさん作って...