朝ドラは見ない(ことにしている)
- 2021/08/05
- 23:02
NHK朝ドラは、国民的番組?
でも、放送は朝の8時から。
私は、無職になってから8時過ぎまで寝ていられる身分になりました。
7時半頃には出かける我が子の見送りもパスにしました。
ゴミ出しのある月曜か木曜は8時前に起きないとなりませんが。
我が子も、出勤前に何故か、テレビで時刻を見ています。テレビの前には大きな柱時計があるのにです。
私が遅く起きると、居間にはエアコンがついていて、テレビも鳴ったまま。玄関のドアも鍵が開いたまま。我が子はいない。とうに出勤しています。
テレビはNHKがかかっています。昔、私がNHKをつけていたので、きっと我が子も画面が見やすいのでしょう。
これが我が家の毎日の日常。
さて、私もここ数日は7時台に起きてしまい、テレビを見ています。
ですが、朝ドラの時間になると、チャンネルを変えます。見入ってしまわないように。。。。
そう、朝ドラには、好き嫌いがあるのです。
私が通勤していたころ、といっても朝ドラ見れるようになったのは、定年後嘱託2年目にして非常勤になった年。平成27年。
それでも週に4日は勤務していましたので、はじめは休みの日とか、土曜とかだったんでしょうね。見たのは。
よく見ていたのは「あさが来た」。平成27年後期だそうです。(2015年10月から翌3月まで)

朝ドラ100
普段の日は。8時出発で見られない。。車に乗ると、音だけは聞こえますが。。。たぶん、車も10月末には新車になり、カーナビにテレビまで付いていました。でも、走り出すと見えない。音だけは聞こえる。。
ところが、職場の女の子に教えてもらいました。衛星放送ならば7時45分からやってるよ、と。なあんだ、そうだったのか。。。
ということで、結構、「はるが来た」は面白く見ていました。
物語の波長が、私の好みと合っていたんですね。いまでも不思議なのは、ヒロインのハルさん。
ハルに合わせたのか、芸名も波瑠さん。(あとで困らないかしらと思ったものです)
男優の玉木 宏も普段は嫌いですが、ボケ役になりますと、途端に面白くなって好きでした。
それが終わってしまいますと、やはり、好みが合わないので、朝ドラは見入らないように、チャンネルを変えるとかしました。
私は、朝から何でもかんでも受け入れられるタイプではないので、シリアスなものとかはダメなんです。今やっている「モネ」は、テレビがかかっているとたまに見てしまうこともありますが。。。。
大嫌いな朝ドラの一番といえば、あの有名な「おしん」でした。
世界100カ国以上で放映され、パキスタンだったかは、停電で放送できないときがあり暴動が起きたとか、いろいろ語られています。
それほどの人気番組、しかし、シリアスすぎて、朝から自分自身が怒られているようで、大嫌いでした。私が見ていたのではなく、実家で、多分、朝食の時に見させられていた、いやでも耳に入ってきた、目に入って来た。。。。のでしょう。
おしん 昭和58年。。。
あれれ??
私、就職して、ひとり「独身」寮にいました。自分でテレビつけて、見ていたんでしょうか???出勤は9時でしたから。。なんてことだ。すでに私の記憶が違っている。。。いまさらながらですが。
実家にいる頃、よく見たのは、まー姉ちゃん 昭和54年前期、でした。ははは。これは、原作本を買って読みました。漫画ですから、面白かった。。実写版は、それほど真剣には見ていませんでしたが。
こんな感じで、どうも、朝ドラは、波長が合わないと、日課にするには荷が重すぎるので、ときたま、電源をプチっと切ります。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト