fc2ブログ

記事一覧

コロナ オリンピック後にあるイベント







インドで流行したデルタ株が日本で猛威を振るい始めました。
感染者の数だけは増え続けています。

私たちにできることはそれほど多くはない。
予防接種をすること。

昨年は「三密だ」などとテレビやニュースのあちこちで啓蒙活動をしていたものです。

仕事中は、マスクをし、おしゃべりをやめ、昼食なども別個にとり、同じ空気を吸わないよう努める。。。できるだけリモートワークに。

通勤中は満員電車を避け、別の通勤方法を探し。。。寄り道をせずに、さっさと帰宅すること。
など、。。さんざん、やってきたはず。

それで何度か波を乗り切ったので、今回も同じ頭でいることでしょう。
昨年の4月と比べると、慣れっこになってしまっています。

それで、済んで来ました。しかし、今回の変異株に同じレベルで対応しようとしても、無力であることは明らか。感染力が強くなっているからです。

たぶん、昨年のレベルで警戒をしても、止めることはできない。
じゃあ、いつになったら、止まるか?が問題です。どこかで、止まります。

予防接種が早いか、みんながかかって飽和して止まるのが早いか。。

ごく、近い未来といえば、オリンピックがあと数日で終わること。
そしたら、テレビ局が一斉に、暇になり、コロナ、コロナと言い出す。

お盆にも入ります。お盆の帰省はやめる人、行く人、さまざま。

全国知事会 

〇お盆など夏休みシーズンを迎えますが、感染拡大地域(緊急事態措置区域、まん延防止等重点措置区域)とその他の地域との往来を含め、都道府県境をまたぐ不要不急の旅行・帰省等は、ご家族やご友人等とも慎重に相談し、「行かない」「呼ばない」「延期」の選択を!

〇どうしても都道府県境を移動する必要が生じた場合には、行先では感染しない、広げない対策を徹底し、事前のPCR検査も活用しましょう!令和3年8月1日

http://www.nga.gr.jp/data/activity/committee_pt/shingatakoronauirusukinkyutaisakukaigi/index.html

などと言っています。

要は、都道府県境をまたぐな、旅行するな、とね。

オリンピックはある意味、治外法権の囲われた場所で、行われており、参加者も国内入出国にはPCR検査、試合直前直後にもPCR検査などが、関係者全員に義務付けられて実施されてきました。

パラリンピックなども、きっと同じレベルでやるのでしょうねえ。
8月24日から9月5日まで予定されています。

パラリンピック参加者以前の問題として、選手や各国関係者は、万全の構えで入ってくるでしょうが、東京の感染状態が悪化すると、現地スタッフ(日本人)の行動自体が困難になるかも。

第103回 全国高等学校野球選手権大会は、8月9日から開催が予定されていますけど。。。
この状況で? オリンピックができるなら、当然できる、などと考えているようでは、ちょっと危ない。

選手も関係者も、予防接種もしていなければ、PCR検査もしていない。都道府県境をまたぎ、旅行をし、日本全国から1箇所に集まる。移動もフリーパス。どう考えても、甘々の対応。

発熱してない、無症状ならOK? この時期に?
無観客にすればそれですむ?

あれだけ、コロナの件でオリンピックはんたーい、などと言っていた人々。別に意見を言うのは良いのですが、言うのならば、「高校野球、甲子園、夏の大会」なども、同様に、意見を言ってくださいね。

高校野球も始まっちゃえば、やったもん勝ちになるかもしれませんが。最後までできるのでしょうか。PCR検査もしないということになれば、発熱や咳などは、ほとぼりが冷めるまで箝口令、ひた隠しなどという事態を招くことにも繋がりかねないなと、余計な心配をしております。

運営側は最後までうまく行ったと言い張るでしょうし。
参加される方は、十分お気をつけて。。。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています