深夜風呂場で一人格闘 とほほほほ。。
- 2021/08/25
- 23:00
昨晩は、夜中の2時頃お風呂に入りました。
シャワーは、このような蛇腹のフレキシブルパイプ(ホース)。


ずっと使っていると、この蛇腹が汚れてきます。そこで、風呂に入って、頭を洗い、体を洗い、さて、じゃあ蛇腹も洗ってやろうと、風呂の洗剤をスプレーしてブラシで洗い始めました。
ゴシゴシ、ゴシゴシ。。とね。
だいたい2メートルほどありまして、ようやく終わる頃、このホースがぽろっと外れた。。

このL字型のつなぎ金具のナットが緩んでいたようです。付け根からすっぽりと。

(違うところから取ってきた写真)
これ、エルボという名前の金具ですが、これと同じような金具。ただし上のナットはくるくる回るのがくっついています。
「いやー、これはしまった、取れてしまった」
以前から少し緩んでいたとは思っていたのですが、油断してました。
さて、じゃあ、これをもういちど取り付けて、ナットを回してと。
くるくるくる。。。
あれれ?? 取り付かないぞ?
焦れば、焦るほど、できません。。
私は裸。
室内は風呂だから暑い。
目は老眼。
メガネをかけないとよく見えない。
位置は下の方ですしね。
最悪です。
格闘、20分ほど。。
付かない。。
このまま放置して、明日やるか?
いやいや、朝は、出勤のために我が子がシャワーを浴びる。
これが繋がってないと、シャワーにならない。。
結局、一旦、体を拭いて、裸のまま居間に戻り、老眼鏡を取ってきてと。。
はい、一発で曇りました。なんてこった。
レンズを水で濡らし、見えるようにして。
格闘、10分。だいたい、どちらに回して良いかもいまいちわかりません。。
普通の方向に回しても、はいらないし。(逆ネジってことないだろうな、と反対にも回してみたり)
(私、工学系出身ではありますが、機械屋じゃないのでネジとかナットとかは、めっきり弱いのです。)
中の黒いゴムのOリングが邪魔している。これを取ってみました。

(違うところから取ってきた写真)
回してみたら、入った!付いた。
じゃあ、Oリングなしで良いかと、蛇口を回してみたら、シャワーは出るが、このつなぎ目からもお湯がもれる。。。
やはりなあ、Oリングは必要です。
今度は回す方向もわかったし、はいる感覚もなんとなくわかったので、Oリングを入れても、ちゃんとつきました。
ナットは指先のみで一生懸命締めました。
完了。
やった! ようやく現状回復できました。。これで、明日の朝、我が子が困らないですみます。
親子で住んでいると、何かと大変です。はい。
さて、本ブログでは、外れたところの写真を載せたかったのですが、さすがに、やっと付いた蛇腹ホースをもう一度外すなど、言語道断、ということで、よそから似たような写真を借用しました。
今日は1日中、右手も左手も親指や人指し指の爪が何をするときでも痛かったです。力を入れすぎた結果。
私は、工学系ではあっても、機械屋ではない、このようにはめ合いなどでうまくできないと、すごく焦ります。何度もやり直す、などは根性なし信念無しで、性格的に向いていません。
ですから、機械屋関係の仕事や、即戦力の修理業などの仕事につかなくてよかったと、今でも思っています。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト