プリンターへそ曲げる 廃インクいっぱいですと3回目
- 2021/08/26
- 22:15
プリンタの電源入れたら出ました。さすが3回目。何が起きたかわかります。

「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいています」という警告メッセージ。(廃インクのタンクが一杯になるよ、その前にプリンタ動かなくしてあげるからねという警告。)
我が家のプリンターはエプソンEP-807A。2015年8月17日購入。以来、6年使ってます。
インクカートリッジの交換数知れず。(実はカートリッジにインクを継ぎ足し、継ぎ足し、使っています)
インクジェット式ですので、紙に吹き付けたインク以外に、その前にインクの噴射ヘッドをインクを流して洗浄する操作があり、流れたインクはゴミ箱に。そのゴミ箱が廃インク吸収パッド。
化粧品のコットンのようなものがタンクに入っていまして、インクを吸い取っています。そのタンクがそろそろ、一杯だよ、ということ。
この警告は95%のときに出て、100%になるとプリンターの操作が一切できなくなる(ように内部で仕掛けてある)。プリンターメーカーのお金儲けのための仕掛けです。
タンクはスカスカでも、機械は100%と言い張ります。タンクを見張っているわけではなく、単に時限爆弾のようにセットしてあるダケのように見えます。
これを解除するには、
(1)廃インクのカウンターをリセットする(100%を0%に)
(2)廃インクタンクを掃除する
の2つが必要。
メーカーに修理に出すか、自分で直すか、ですが、こんなの自分で掃除すりゃあ、治ります。
(1)はお金を払って、解除キーを購入し、ソフト的にセットしてやります。アマゾンで売っています。1080円。
(2)は必要に応じて掃除。2回に1回くらいでOK。
ここまでは、よくわかっていました。
293. プリンターが2年半で寿命? 予期せぬ「廃インク吸収パッドの吸収量が限界」との警告と解決法(2018.3.26)
294. プリンターが2年半で寿命? 吸収パッドの清掃と警告リセットの解決編(2018.3.27)
779. 年賀状はプリンターが年末で休みたいとヘソを曲げた(2019.12.29)
780. 大晦日がやってきた、年末働いたのはプリンターだけだった(2019.12.31)
さて、思い出さなくちゃいけないのは、どういう手続きでリセットするんだっけなあ??
アプリが私のパソコンに入っていたはず。
なにせ、今回は3回目。1回目の時、アプリをインストールし、2回目のときは、それをしたら前に入れたものと同じだったという記憶がありました。今調べたら、まだありました。

そして、プリンターはどうするんだっけなあ?
前は、プリンタケーブルで繋げました。でも、いつもはWiFiなんです。WiFiで認識しないのかなあ、とふとみてみたら、今回はアプリを立ち上げたら、WiFiでちゃんと認識できていました。
いまは97.14%。

さては、あとはキー(16桁の数字)を買うだけ。買いました。

アマゾンの広告には30分以内に来る、と買いてありましたが。16時19分から17時14分。。。約1時間かかってるやんけ。嘘つき。。。
到着したキーを入力。すると、廃インクのカウンターが0%になりました。

ああ、良かった、と終わりにしようかと思っていたら、こんなメッセージが。

忘れていました。0%になったことを確かめたら、「プリンターの電源」をオフにして、もう一度オン。この操作をやらないと、カウンターを0にしたことがプリンターに記憶されないらしい。。。

はい、正常にリセットが終わりました。おしまい。
さて、3度目の「廃インク一杯」と書きました。
0回目 2015.8.16(プリンタ購入)
1回目 2018.3.27 …… 2年7ヶ月
2回目 2019.12.29 …… 1年9ヶ月
3回目 2021.8.26 …… 1年8ヶ月
最近、使用頻度が上がっている?
昔は、年末の年賀状の印刷や写真のプリントくらいだったのですけど、
最近では、毎月のクレジットカードの使用明細や電気の明細などを印刷するのに加えて、
今年に入って、実は、趣味の機器のマニュアル類をネットからダウンロードして連続印刷するなど、過激に使っていました。
まあ、趣味ですからねえ。
2年もたないけれど、しょうがないか。
このプリンター、まだまだ使えそうです。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト