石油も節約しろって
- 2022/03/04
- 21:26
総理大臣が言いました。「省エネ 少しでも減らす努力を」。
【速報】ウクライナ侵攻で「省エネ」を国民に呼びかけ 岸田首相会見
3/3(木) 19:33配信 FNNプライムオンライン
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
「ロシアのウクライナ侵略という極めて深刻な事態に直面している」
「これまで以上の省エネに取り組み、石油やガスの使用を、少しでも減らす努力をすることが大切だ」と省エネへの理解と協力を国民に呼びかけた。
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
もともと、石油は高騰していました。石油産出国の思惑でね。
ここに、戦争が始まりました。
真っ先に影響があるのが、日本の火力発電所。LNG(液化天然ガス)。
先月には、ロシアからの供給が止まった場合に、ヨーロッパが困るから、日本が確保しているLNGを欧州に回せ、という話でした。
ドイツなど自国の原子力発電を廃止してクリーンだとか脱炭素だとかのたまわり、自国のエネルギー、隣国の電力ネットワークとロシアの天然ガスに依存しておいて、日本の化石大賞をあざ笑っていた、というのがネット上の評判です。
だがしかし、LNGを回せというアメリカ様がおっしゃることを日本は無下に断ることはできずに、「じゃあ、回しますよ」と約束していたのでした。
ということは、日本もLNGが逼迫、やりくりが大変。おまけに石油だって高騰。
岸田さん、言うわけですよね、「みなさーん、節約してくださーい」。
北関東、今は、少し暖かくなってきています。
でもね。冬ですし、我が家でも暖房用の灯油をそんなにケチるのは限界があります。
まあ、「高けりゃ、買わない」、「ちびちび使う」。市場経済ですから、ちゃんと、落とし所があります。いまのところは、まだ、それほど高いわけでないから、節約も意識しないでいられます。
年寄りは、病気になると高くつきますから、節約もほどほどに、ですね。
なお、ウクライナの戦争が終わったとしたら、エネルギー価格は元に戻るのでしょうか?
まず、ロシア関連の石油は経済制裁対象ですから、当分、西側からは排除。
日本がロシアから輸入していた分は、たぶん、僅少でしょうから影響はそれほどない。しかし、ヨーロッパ諸国、特にドイツなどは大きく影響を受ける。
ロシアの分を他の産出国が増産で肩代わりするほど金勘定の面では甘くないので、となると、結局世界のエネルギー価格は高止まりかしらん。。
LNGも取り合いとなります。日本の電力会社は何年も先まで契約しているとはいえ、予断は許されない。
また、樺太(サハリン)の油田も、オランダシェルのほか日本の商社2社が出資して開発、供給を受けていました。これが、今度の戦争でシェルは撤退を決めたそうで。なかなか、思うようには行かないもんです。
前にもありましたね。イランで日本の会社が油田開発し、権利も持っていたのに、アメリカのイラン排除で、日本も諦めざるを得ませんでした。日本は、エネルギーでは世界の石油メジャーや米国に支配されっぱなしですから。
ということで、また、日本は、我慢のしどころなんです。節約ですか。。。。まあ、ほどほどに。
後は、若い世代の人、解決策をみつけてくださーい。ジジイからの願いでした。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト