fc2ブログ

記事一覧

ひな祭りはもう来ない







 3月3日はひな祭り。
 我が家では、昔は、ひな壇の飾り付け、やりましたけど、今は無し。

 お雛様は、箱の中でずっとお眠りに。10数年から。。。。
 
2月の豆まきあたりから中旬にかけて飾り付け、3月3日をすぎたら片付けるらしい。
そして、いつまでも飾っておくと「嫁に行きそびれる」なんて話をよく聞いたものでした。

その点、我が家は心配ない。なにせ、ずっとしまいこんでいますから。
ちょっと、かわいそうな気もします。

豆まきすら、しなくなりました。
でも、それを言うなら、クリスマスツリーだって、もう出てきません。

やはり、現役時代にあっては、妻亡き後、私が家庭に割く時間が限られてしまった結果ですね。仕事と家事で手一杯。クリスマスは料理は出ますし、居間の飾り付けくらいまではできても、ツリーの飾り付けまではちょっとね。

で、お雛様、さすがに出番がありませんでした。
今なら、暇だろう? などと言われましても。。。

以前は応接間に飾り付けていましたが、いまではその応接間、荷物置き場に成り果てて、スペースがありません。。。

豆まきは、その時期になるとセブンイレブンなどで、豆とお面を配ってくれたりして、しばらくやりましたが、豆をまくと掃除が大変。。。そのうち、やらなくなりました。

いま、うちでやっている行事は、正月の飾り付けと料理、クリスマスの料理、くらいなもんです。
ああ、誕生日のケーキと料理も残っていますけど。

やはり、お雛様の飾り付けをやる家って、大家族みたいな構成なんじゃないかと思います。子供がいて、両親がいて、ジジババまでがいるようなウチですね。

余裕で飾り付けられるような広いスペースと、飾り付けに費やす暇を十分に持っているジジババ、そして子供たちに菓子を与えられる豊富な財力。。。。そして近所の子が遊びに来るような環境ですか。。。

やはり、この習慣、風習は、大人にとっては面白みがないので、長くは続かないだろうなと思います。

高価な人形を購入しなければならない、人形屋だけが儲かるような風習は、やはり価値観の変化とともに無くなっていくことでしょう。

あるいは、ひな祭りと称して、夜のパーティーでお酒が出て、特別な料理も出て、みんなで楽しめるスタイルに変われば、あるいは国民的な風習として続くかもしれませんが。

そうでないと、我が家には、とうぶん、ひな祭りは来ないなあ。。。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています