地震の後は電力逼迫 98%
- 2022/03/18
- 23:29
本日は、夜になって、NHKニュースで「速報 東京電力98%」
東電 節電への協力呼びかけ 地震で電力需給厳しく
NHK 2022年3月18日 22時04分
——————————————————————————————————————————
東京電力は、16日の地震で運転が止まった発電所の復旧が進まず、…………
寒さの影響で暖房の使用が増えていて、会社では18日午後10時まで供給力に対する電力使用の割合が98%に達し、電力需給が非常に厳しい状況になると予想しています。
——————————————————————————————————————————
東京電力パワーグリッド 電気予報
3月18日21:00 想定


たしかに夜間は、発電量(供給量)が下がっている。太陽光など昼間でも数%しか無いし夜間はゼロ。当てにならない。エコだって言ってられない状況ですわな。
本日は、私のとこ北関東は、朝は6℃だったのに昼間は外気温3℃でした。今、夜中になって6℃に戻っています。東北は雪ですが、こちらはそれほど寒くならずに助かった。
今晩「地震」とか不確定要素がなければ、この電力逼迫状況は乗り切れることでしょう。
もし、何かあれば「大規模停電」ですから、悲惨。ほんと、綱渡りなんです。
それにしても、こんなギリギリの状態、前から予測されていたのですが、やはり、どうしようもないみたいですね。
LNGもウクライナ戦争により、今後は「先細り」ですから、電力会社も大変ですね。
ひところ騒いでいたあの忌まわしきグレタ嬢、今度は「ロシアのガス買うな」と、まるで天唾ものですね。
ドイツはロシアの新しいガス供給ラインノルド2を停止したとニュースでやってたけど、それで騙されちゃいけない。従来のノルド1はそのまま。これを停止するとドイツが死んじゃいます。首をしめることはドイツはしないのです。
ドイツは原発も全部止めましたが、電気は隣近所からお金で買えるのです。でも、全面廃止を1年先延ばしにしました。今後、原発を復活させるでしょう。
日本に化石賞を贈り、さんざん日本の石炭火力をコケにしていた欧州は、日本の電力会社が確保したLNGを分けてあげるのを「当然」のごとく振舞っているなんて。。。エコに騙されちゃいけません。
と、小言を書いて、さあ、関東の皆さん、寒い日は電気を節約しましょう。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト