fc2ブログ

記事一覧

困ったな FF暖房機が突然止まった







 3月末になりますと我が子が仕事の締め切りに追われ毎日残業、私は夕食を用意する都合上、時間が段々遅くなり、11時頃の夕食が続いたりして。。。

 それが、本日、仕事が一段落したとかで、久しぶりに普通の時間での夕食をとることができました。食事が終わって、くつろいでおりますと、突然、暖房機がプッツンと停止。

ありゃりゃ???

我が家の居間の暖房機は、以前にも紹介しましたが、灯油式のFF暖房機「クリーンヒーター」
(暖房出力6.28~2.22kW 温暖地 木造16畳 コンクリート22畳まで)というものです。

灯油は屋外に90リットルタンクがあります。
213. 灯油を補給する必要のある暖房機は、体力がいる? 今後我が家の暖房システム見直しか? (2017.12.29)

B1586-1スト2022-03-24

灯油の補給が必要で、18リットルポリ缶を毎回4つ車で買いに行き、ざざざーと給油します。
腰を痛めたときには大変なので、買い替えも検討しましたが、体が回復すると、またそのまま使ってきました。

ところが、今回は、「異常停止」。原因は、たぶん、本体が高温になりすぎて、制御基盤がどこかやられた? 電源入れ直しても電源入りません。

もちろん、根本的な原因は「老朽化」とはわかっています。なにしろ、調べたら2004年製。18年使っています。毎日20時間くらい使っていたりして過酷でした。

本来は、運転中には燃焼ガス(は室外に排出されますが)で暖められた空気がシロッコファンによって押し出され、操作部や制御基板の入った本体はそれほど温度が上がりません。

しかし、老朽化のためか、シロッコファンの回転数が落ちてくると、熱がうまく奪えないために、FF暖房機本体自身が熱々にあっためられてしまいます。中に入った制御基板は暴走してしまう。。。

なので、熱々の場合は強制停止できるよう温度センサーもついていて、停止した場合はエラー表示まで出るのですが、今回は「いきなりブラックアウト」。表示も消え、電源も入らない状態に。。。

今日のところは、扇風機で本体を冷やしてみたら電源が入るようになりました。
ですが、毎日使うもの。安心して使えない。

いよいよ買い替えかしら。18年使ったのはよほどの当たりだったのかも。
前任機は、同じメーカー、同じFF暖房機でしたが、12年で故障。燃焼室が不完全燃焼を起こして炭素析出(石炭のようなものがどんどんできてくる現象)により、買い替えとなりました。

しかし、前にも書いたように我が家で使ってきた三菱電機は、もう製造中止、FF暖房機から撤退してしまいました。今は調べるとコロナが同様の仕組みの暖房機を販売しているようです。

明日から、電気屋さんに行って、下調べしてこようかしら。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

暖房機

我が家も14年物の都市ガス暖房機が調子が悪いです。
買い替えるのも年金前の失業給付者なので気持ちものらりくらり(笑)
妻もガス電気代が予算超過しているのでご不満のはけ先でよく怒られます。さて、どうしますかねえ。

Re: 暖房機

濱童さん

メーカーが存続していれば、不調な場合は点検修理してもらことができれば20年くらいは使えるのではと思います。

うちのFFはメーカーが撤退しちゃいましたから、修理延命は絶望、更新は別会社。。。
予算は確保できていても、更新するとなると面倒臭いものです。

うちのFF暖房機、今日はちゃんと運転できてしまいました。ただ、いつまた同じ現象が起きるかという、信頼性、安全性を考えると、
今のうちに更新しておくかなあとも思いますし、あるいは今3月なので、来シーズン、つまり今年の秋にするか、などちょっと悩ましいところはあります。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています