最近のウクライナ関係のニュースには頭が追いつかない
- 2022/03/27
- 23:37
最近のニュースの時間には、ロシアのウクライナ侵攻関係のニュースが多くなっています。
ニュースは解説らしいものが付くこともありますが、基本はその時点での状況を伝えるもの。
ただし、日本のテレビで見るニュースは「西側諸国」寄りの立場が基本ですから、そのような見方、解説がついています。ただ、あくまでも日本ですから、米国や欧州よりも歯切れの悪い伝え方になっていると思います。
さて、私は、最近はこの手のニュースも見なくなってきました。
私にとっては、これが毎日続くと、オリンピックやプロ野球やサッカーW杯、はたまた高校野球のトーナメントのように、この試合が勝てば準決勝に進める、手に汗握るゲームだ、と観戦しているのと同じように、疲れて来てます。
途中でスイッチを消してしまい、もう見ない。試合の結果はそのうち、夜のニュースなどで伝えているだろうし。。。のようになってしまいます。
ロシアのウクライナ侵攻は、初めは衝撃的でしたが、あとは、テレビに出て来るのは互いの情報合戦(実際にはロシアのメディアの様子はたまに伝える程度で、)私たちはウクライナ側に立ったニュースを見ているわけです。
もちろん、私だって、ロシアのやり方は理解不能ですが。
さて、新聞は取っていませんが、ウクライナ関係のネット記事はたくさん見られます。
でも、今では、様々な人が、いろんな解説を載せていて、はっきり言って、何が何やらサッパリ分からない。
私の頭では追いつかない、私が頭が悪い、というよりは、いろんな立場の人が勝手に言いたい放題言っている、玉石混交なのが実態。これを理解するには政治学者にでもならないと無理というもの。
もちろん、ロシアなにやってんの、ウクライナかわいそう、という立場であるのは理解できます。
だが、そこから派生して、日本は大丈夫?とか、政府なってない、とか、あのときプーチンと仲良くしていたあいつが悪いとか、だんだん、自分のことを棚に上げて言いたい放題な記事を目にするようになってくると、ウクライナそっちのけでいつものプロセスみたいなことを始める人々にはうんざり。
ならば、もう疲れるから、見ない、という選択肢はあるわけで。
というわけで、ウクライナ関係のニュースは左の耳から右の耳へと素通りさせています。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト