旅のパンフレット
- 2022/06/03
- 23:57
最近、気がついてみると旅のパンフレットが各社から送られて来ています。
旅行会社も、いよいよその気になったのでしょう。

私がかつて利用した会社、クラブツーリズム、トラピック(阪急交通社)、JTB旅物語。
(読売旅行社だけは何も来ませんが)
ただ、言えることは
「国内特化」。。。海外はどの会社もまだなようで。
そして
「価格が高い」。。。。かつての2倍くらいかな。
おまけにこれがついてくる
「ワクチン・検査パッケージ適用ツアー」
さらに
GOTOトラベルキャンペーン「あとから適用」
7月になれば、コロナも収まり、マスクもしないでイイヨ、GOTOも再開、なんて状況にでもなれば、イイナとは思いますけど。
海外旅行は、コロナによって、大きく遠のき、そしてウクライナ・ロシアの戦争によって、ヨーロッパ行きの航空路線にも障害ができ、なんだか絶望的。
定年退職後、積極的に海外旅行に行きましたが、「行けるうちに行っておいてよかった」と今では思います。
そして、私の健康状態は(旅ができるという意味で)今の所良好。年齢的にもまだ「男の健康年齢」にも達してない。。。ただ、あと何年待てるかしら。
あと、5年くらいは大丈夫かもしれない。。
振り返って見れば、なんで旅行に行きたいのだろう?と。
「食べ物」だとしたら、無理すりゃあ、こっちだって同じものが食べられるんじゃないの?と。
「見物」だとしたら、無理すりゃあ、「グーグル」さんや「ユーチューブさん」でネットでできるんじゃね?と。
ただ、そこまでの努力を払うくらいだったら、お金払ってツアーに便乗した方が「楽して食べられ、見物できる」。。それが海外旅行だったような気がします。
つまり、私は「楽して」海外に行き「食べて、見物してくる」を望んでいるわけで、涙ぐましいほどに努力して「食べて、見物する」ほどの高邁な精神の持ち主ではないということなんです。
ぐうたら、ぐうたら、として海外に連れてってもらう、ついでに「食べて、見物してくる」という海外旅行、。。。もう一回行きたいな。
そういえば、日本円がどんどん弱くなり。。一人当たりの実質所得が今じゃ70年代にまで逆戻りしてしまったとか。
でもまあ、いいじゃないですか。そうは言っても、70年代は私は収入ゼロの学生、海外旅行もいけませんでしたし。今じゃ無職ですが、老後の生活も心配ないし、現役時代に稼いだおかげでちゃんと海外旅行で使いきれないくらいの貯金もありますし。
。。。ぐすん。。。
行きたくても行けないなあ。。。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト