fc2ブログ

記事一覧

昔懐かしのタレント議員







 参議院といえばタレント議員。
 私は団塊の世代よりちょっと下の世代。

 WEBで調べて見ますと、「国会議員 芸能人」では検索できず、「タレント議員」というキーワードで引っかかりました。WIKIpediaでは、どうやら1968年からはじまったようです。

はい、私、その頃、選挙権、ありませんでした。
テレビを見て、悔しい思いをしたものです。

1968年 中学生でしたが、当選者には放送作家・テレビタレントの青島幸男、漫才師の横山ノックは知ってる名前でした。作家の石原慎太郎は後から知ったかもしれません。

なんせ、中学生ですから。青島幸男などはときどきシャボン玉ホリデーに出てましたからね。

1971年になりますと、高校生でしたから相変わらず選挙権なし。

 当選者に落語家の立川談志、放送作家・テレビタレントの野末陳平が知っている名前でした。ちんぺいさんなんぞ、ラジオの深夜放送に出ていました。よく聞いていました。ふざけた人を売りにしていましたが、彼は漢文の大家であったようです。

その頃は、選挙権、ほしかった。
参加するの、楽しそうじゃないですか。。。

でも、選挙権がやってきてからの1974年。知ってる名前は漫才師のコロムビア・トップくらいなもんです。私は入れませんでしたが。そもそも選挙に行ったかどうかも覚えていない?きっと行かなかったでしょう。(私の住民票は住んでいないところにあったと思いますし。。。)

その頃は、選挙熱も冷めていました。

まあ、たまに親父に連れられて選挙行ったこともありました。当時、車に乗せてもらって行かないといけないところにありましたので。

自分で行くようになったのは就職してから。。
でも、いつでもイヤイヤながら。。。。

そこんとこいくと、我が子は真面目。今の若いもんは違いますね。(あ、親の教育が良かったのか?)

さて、今度の参院選。
ほとんど興味がないのですが、これまたシブシブ行くのか、それとも、散歩の一環として行くのか。。。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています