地元の公民館で週1回開かれている英会話教室。
昨日行ってきました。前の週は翌日が我が子の引っ越しで朝早かったので大事をとって休みにしました。念のため公民館には欠席の連絡は入れておきましたけど。
そう、この英会話教室は、町の公民館が主催する講座のひとつなので、ちょっと面倒見がいいのです。
夜の開催にもかかわらず公民館の職員が始まりと終わりには付き合ってくれるし、ひとりひとりの出席にも名簿にチェックをいれたりと、何かと世話をやいてくれます。
普通ですと、会場貸しっぱなし、丸投げ、というところなんですが。
で、参加者は7、8割程度かしらん。休む人はいつも同じ。熱心な人はほぼ出席率100%
私のように、たまに理由あって休むことはあっても、次回からは出席。
私が昨日出席したときは「○○さん、いなくて寂しかったよー」と隣のおっさんが声をかけてくれました。わたしより年上の人。みなさん、熱心ですねえ。
「我が子の引っ越しがあったもんで。。。」と言い訳しておきました。はい。
実は引っ越し作業で、帰ってから、腰が痛いことに気づき、数日後には結構いたくなりまして。寝る姿勢で、さらに痛めたようでした。英会話教室に向かうため、車から降りて歩く際にも結構へんな歩き方をしました。
なんて年寄りなんでしょう。こまったもんだ。
英会話教室。先生はイギリス人。日本に来た時は日本語ほとんどわからなかったそうですが、いまじゃ、日本語で流暢にしゃべりながら、英語をしゃべってくれます。
その人、テレビでよく見る「出川イングリッシュ」が好きだそうです。
「あなたたちも、あれを真似してください」みたいなことを言います。
そう、この英会話教室、地域に根ざしたお年寄りが多いのです。初級クラスですし。
できた先生だ、といつも感心しています。
にほんブログ村ランキングに参加しています

にほんブログ村人気ブログランキングにも参加しています
セミリタイアランキング
シニアライフランキング
節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト