もう一度中学生からやり直せたら—> いやなこった
- 2022/06/27
- 23:58
最近、若者向けアニメやネット小説では「異世界もの」「転生もの」が流行っていますが。
リアルの本屋さんに先月久しぶりに行ったら「オンラインノベルス」というコーナーがでかでかとできていてビックりしました。
さて、若者の願望は、今の生活から逃れたい、生まれ変わりたい、ゲームじゃないけど「リセットしたい」みたいな「逃避願望」が「異世界もの」「転生もの」に結びついていますよね。
その昔は織田信長、豊臣秀吉のごとく、「英雄願望」「立身出世」であったのですが、舞台を変えれば、戦国時代が魔物や魔法のある「異世界」に変わったと考えればよく、そこで、「魔法の修行」をして「立身出世」していく感じです。
一方、同じ異世界でも、ゲームの世界から意地悪なお姫様(王女)に転生してしまったたので破滅しないようにいろんなイベントを回避して行くといった恋愛ものも流行っています。
で、最近読んだのは、現代ものですが財閥の小学生の娘に転生し、やはり破滅フラグをいかに回避していくかというお話もありました。
そう、もう一度「中学生からやり直せたら」とか、考えたことありますよね。少なくとも私はありました。
ですが、結論からいえば、やっぱりやり直したとしても、同じ道を辿っただろうな、と思ってしまうのでした。
なにしろ、私は「怠惰」ですし。
もちろん、試験前にはそれなりに勉強もしました。でも、所詮は一夜漬け。翌日には綺麗さっぱり忘れています。これを「毎日コツコツとやる」、「覚えるまでやる」みたいなことは苦手だったのです。
同じ中学校でも、クラスには優秀な子もいました。成績は群を抜いており、よくできました。でも聞けば、その子、兄弟も皆優秀で東大一家だとかだいぶ経ってから後で聞いたり。
まあ、できる子は結構いて、東大病院の部長先生になったりとか、後になって聞いたりしましたけど。
あるいは、私がいた会社、なんと中学校の同級生があるときの理事長だった、なんて話も後で聞きました。「あっしには関わり合いのないことでござんす。。。。。」
そんな中で私は「ただのひと」でしたから、できない科目には悩まされたとしても、未解決のままズルズルと大人になってしまいました。
これを、もう一度中学生になれたなら、などと言われたら、「神様、どうかそんなことはやめてください、望んでいません」としか言いようがありません。
もう一度やったら「地獄」です。
高校時代は呑気に過ごしましたが、受験勉強、もう一度やれなんて言われたら、やっぱり「何かの罰」だとしか思えません。
心を改めて一からやり直し。。。などという言葉は、ゴメンです。面倒です。はい。
なので、他人の転生ものは、読んで楽しめますが、あくまでも「他人のこと」ですので。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト