死蔵している電子マネー どうするべ
- 2022/10/08
- 23:35
電子マネーといえば、お金をチャージして使うタイプのもの。NANACO, WAON, 楽天EDY, PAYPAYなどがありまして。
昔はセブンイレブンで、その度にレジで現金を出してチャージして使っておりました。
私は現役時代、月3万円の小遣い制だったものですから。。
いまでは、独り身、家計は全て私のもの、現金で支給なんてありませんので、ほとんどキャッシュレス。クレジット払いが大半。電子マネーも全てクレジットチャージ。
その電子マネーですが、一時はNANACOカードも2枚用意してました。固定資産税、自動車税の支払いの他、健康保険料なども払っていた気がします。
しかし、65歳以降、健康保険料などは年金での天引きがはじまり、NANAVO支払いが減ってしまいました。もはや2枚でチャージし支払う必要もなくなり。。。
一枚はクレジット付帯なのでずっと使い続けていますが、もう1枚のNANACOカード、残金が5917円。。そのまま放置して何年もたちます。これ、近々、なんとかしましょう。。
一方、WAONカードも、イオンカード(クレジットカード)付帯、最近ではポイントがWAONポイントとなり、面倒なのでそのままWAONに移行。これも2枚のカードがありまして。残高も1万9千円、8千円と結構ありますが、ほとんど使ってない。。
まあ、初回のチャージだけは現金ですけど、残りは全てポイントですからいいんですけど。もったいないので、これも使って行くしかありませんね。
1番のお蔵入りは、楽天EDY。クレジットカード付帯でした。一度チャージして入れたのですが、当時は家から遠いファミマまで出向いて、そこの機械でチャージ、あるいはクレジットカードを更新するときに、移し替えをしたくらいで、そのままです。
もう4、5年くらいたったでしょうか。
で、メールがやってきました。残高3344円。いいかげん、使って、綺麗さっぱりしたいところです。
そしたら、メールを見たら、なんと、昔、楽天EDYはアンドロイド携帯しか対応してませんでしたが、今では、iPhone携帯も対応してるじゃありませんか。

もうメリットないので使おうとは思いませんけど。
それでも、残高だけは、使い切ろうかなと。
アプリ、入れてみるかしら。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト