fc2ブログ

記事一覧

我が家の令和4年(2022年)の家計収支







 令和4年(1月〜12月)の家計収支をまとめました。

 まず総額から。

 収入は主に各種年金278万円、その他還付金や銀行利金債権株式配当金などで13万円、それに同居する我が子から徴収した6月までの生活費(年間38万円)が加わり、計329万円(前年より34万円減)。

 昨年は同居する我が子が途中で独立したので、生活費の徴収額(食費・光熱水道費・携帯費など)月6万円は6月で終了。

 支出は299万円(前年比4万円増)。計算上は21万円の黒字(前年比約47万円減)。
 詳細内訳は左表が2022年実績、右表は比較のための前年の2021年実績。

B1833-1家計2023-01-10

 社会保険・所得税地方税はトータルで38.8万から38.5万円へ3千円減。

支出項目では、全体的に増えた項目が多かった。

減ったのは2項目のみ
食料費は8万円減、教養娯楽4万円減、
(食費が減ったのは同居人が6月でいなくなったため。)

住宅費は16万円増、光熱水道費1万円増、家具家事用品7千円増、
被服履物4千円増、交通通信が16万円増、交際費17万増、その他の消費支出3万円増

まあ、住宅費は植木屋さんが大きい、交通通信は車検の年だったから。
交際費は母の葬儀があったため。いずれもちゃんと理由がありました。

また、生活費とは別会計になっている旅費は、7万円増。2回行ったからね。

2022年の支出(旅費を含む)の合計は342万円、前年の2019年の支出は295万円でしたので、結局、トータルで47万円増でした。

さて、消費支出を総務省家計統計と同じ項目の並びで、比較したのが次の表。

B1833-2家計2023-01-10

 一番左の列(2022年実績)は「生の家計支出」。食料*、光熱水道*、の2項目には同居人の分も含まれています。これを差っ引いたのが次の列の「年金生活推定」です。お一人様換算になっています。

 また、保険医療にはいらぬ保険が含まれているのでこれも差っ引き補正しました。
 
こうしてみると、私の年金生活の支出は、約239万円(前年比60万増)。社保税入れて275万円。収入(278+13=291万円)からみて、今回はトントン、若干の黒字(16万円)というところ。

 つまり、例年にない植木の手入れや車検、さらには身内のお葬式などに出かけても、年金収入でもトントンでした。

 なお、生活費には含まれていない旅費以外の「特別費」。
 昨年は、18万円。主に、我が子のアパート移転に伴う家財道具などを支援しました。

実際はさらに我が子に39万円の寄付もしました。。。。しめて57万円。(これらは老後資金から支出ということで。。。)

さて、私が定年退職してからの家計収支(赤字の累積、資産目減り)はどうだったかと言いますと、これは先に報告しています。

1815. 定年後8年の我が家の金融財産の目減り状況(2022.12.12)

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 令和4年(2022年)の家計収支

ニコリさんから質問がありました。ご質問ありがとうございます。この欄に回答させていただきます。

>家計収支の中で固定資産税はどちらに計上されていますか?

答え
固定資産税は、住宅費に計上しています。

なお、自動車税は交通通信に、
消費税は、食料費とか、もろもろに含まれる、

といった塩梅です。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています