6月から電気料金値上げ?
- 2023/01/23
- 23:53
コロナとロシアの戦争により原油価格、LNG価格が値上がりしていることは知っていましたが。そして、昨年夏には「ガス代」が値上がりになり。
電気料金も、値上がりしているはずでしたが、ここに来て値上げの申請だそうです。
あれれ? どうなってるの?
東京電力が3割値上げ申請、6月1日実施へ…東日本大震災後以来で11年ぶり
1/23(月) 15:12配信 読売新聞
私が住んでいるところの東京電力では「東日本大震災後の2012年9月以来、11年ぶり」だそうです。私、エネオス電気ですが、無関係ではありませんね。
東電、3割値上げを申請 平均家庭で月2611円負担増える見通し
1/23(月) 15:05配信 朝日新聞Digital
いままでも、値上がりしていたのですが、これは基本料金や従量制の段階別料金以外に「燃料費調整額」なるマカ奇怪な項目で、カバーしていたのかなあと思います。
今回の値上げは、基本料金や従量制の段階別料金にかかる値上げなんでしょう。
なにせ、11年ぶりなのですから。
その影響ですが、朝日新聞の記事で、一般家庭の平均使用量は、260kWh(9126円)とありました。
我が家の場合は、昨年の実績月平均370kWh(12300円)なので、一般家庭より100kWh以上多い計算です。(贅沢しているわけではないですが)
これが、(エネオス電気でも同じように)30%値上がりすると、月12300x1.3=15990円(3690円増)になります。まあ、目安として。
年間、4万4千円増となります。ああ、これ、大きいか。。。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト