電子マネーを使って悩む あれ、残高どうなってるんだろう?
- 2023/02/16
- 23:29
さて、日曜に我が子のお手伝いで、出かけた話は昨日書きましたが、このとき、いくつか買い物をしました。
まず、地下駐車場の飲み物自販機。電子マネー使えるので、二人分の飲み物を購入。
レシートが出てくる訳ではないので、覚えておくしかありません。些細な金額ですが、(趣味で)家計簿をつけている身。
次に古本買取に行ったブックオフではユーミンのCDがあったので、買いました。2枚で1100円。別の棚にもあったので1枚。797円。これらはレシートがあるので安心。
で、帰宅して、翌日。
家計簿の段。
飲み物、たしかWAONだったよなあ。。。と、数字を記入。
次のCDもWAONだよなあ。。つぎつぎと記入。。。
あれれ? CD2枚のときのレシート、カード残高991円と書いてあるけど。。WAONは1万2千円以上あったはず。。これっておかしいな??故障かな?どこいった? さあ、悩み始め。
2番目のDC購入のときは残高もレシートに書いてない。一体、どういうレジなんだ?
おっかしーなー。。。
WAON残高。調べるには?
翌日、近所のスーパーでイオン端末(ATM)で見れることに気づき、カードを乗せて、見ました。ついでにWAONポイントの移行までやりましたが。
残高、1万2千円台。あった。ということは、機械に騙されてはいない?
じゃあ、あの会員残高900円台って何だったのかしら。。
いろいろ、考えておりますと、何か、電子マネーSUICAを使った記憶が呼び覚まされました。。
あれれ。。。あっりゃあ使ったのはSUICAだったか?
そういえば、WAONは使えないとレジで言われて、急遽SUICAにしたんだっけ。。いつもは鉄道でしか使わないんだけど。これクレジットカード付帯のやつ。
SUICAの計算をしてみると、1回目のCD、1100円を引けばカード残高991円であってた。
私がオバカ? じゃあ、2回目のCDで残高はカード残高194円になったか。よく残ってたな。
駅じゃないから、オートチャージできないし。。。
などと思っていたのですが。
寝る段になって、あれー? どこかで最近「電子マネーiD」も使った覚えがあるなあ。。なんだっけ。。飲み物かなあ?
だけど、私の「電子マネーiD」はiPhoneのウォレットに登録したやつ。レジでiPhoneかざさないと使えません。やはりどこかのレジ。。。
さらに翌日、もういちど2回目のCDを買った時のレシートを眺めてみたら、何か会員番号というのが書いてありまして、いつものクレジットカードなら4桁なのに、これはご丁寧に12桁も書いてある。。。
調べたら、どうやら、iPhoneの「電子マネーiD」に付与された会員番号であることがわかりました。
「なーんだ、2回目のCD、「電子マネーiD」で買ったんじゃん!」
はい。
全ては、もうろくした年金ジジイのなせる技。
何を使ったのかも忘却のかなた。違って覚えているなんざ、いつものこと。
しかもです。
今回、ブックオフでくれたいつものレシートとは別にくれるカード使用票?をよく見たら、トップに決定的なことが印字されていました。
1回目の買い物は「交通系IC取扱票」
2回目の買い物は「iD取扱票」
おい、ジジイ、よく見ろよ。(神様はそうおっしゃいます)
がっくり。。
これも、ジジイの先入観が起こした事件でした。
過去のレシートを調べてみますと、WAONなどの場合は、ちゃんとWAONと明記されているんですね。
いつもクレジットカードなもんですから、へたすると、カード末尾番号4桁以外、どのカードなのかも明示されていないことが多かったものですから、てっきり、電子マネーもそうなのかと信じて、レシートの他の部分を見ることがなく、勘違いしっぱなしだったのでした。
ああ、歳はとりたくないものだ。(もう、遅い。)
おわり。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト