fc2ブログ

記事一覧

まな板の鯉







 昨年、母が亡くなりましたが、もうすぐ半年。
 税務署に遺産分割協議書なるものが必要となります。

と、書いたところで昨日は筆が止まり(本当はキーボードのタイプする指が止まり)これ以上書けなくなりました。。ブログも休止。。

ああ、「勘違い」発見。

相続税の申告の期限は、てっきり「半年(6ヶ月)」と信じていたのですが、ネットで調べたら「10ヶ月」じゃ、ありませんか。。。

なぜ、そうなった?
最近も実は「相続税の本」で確かめて、ああ、やっぱり6ヶ月だった、なんて思ったものですから。

手元にあるのは、高名な税理士の本。昔父が亡くなったころよく読んでいたのですが。それが90年代初頭。出版は89年いまから30年以上前の本でした。

その後、妻が亡くなりこりゃあいかんと買い求めたのが2010年改定発行の本でした。
ですが、分かりやすさからついつい89年代の本を参考にしてしまっていたのです。

おかげで、母が亡くなった後の手続き、姉に「来月で半年だよ」。そろそろ「遺産分割協議書準備しないとまずくない?」などと脅しをかけて。

私が鬼怒川温泉に行く頃に「原稿できたから送るよ、印押してね」と言われました。不在だからと2、3日ずらして発送してねと説明して、姉もじゃあ、できたら兄に送るからそう伝えておくということで安心していたら。。。

兄は同封した伝言文(2、3日不在だよ)を見ることもなく、印を押してそのまま発送、私が温泉から帰ったらポストに入ったままになっていました。まあ、雨に濡れずによかったこと。

で、その後、ネットで調べたら「10ヶ月」が判明したわけで。
しかも、2010年の本には相続税の申告の期限は「10ヶ月」と書いてありました。ははは。。。

はい、お騒がせの末弟でした。はい。
まあ、いいでしょ。早く準備できて。。

ところで、姉は近所に友達がいて、昔の父の葬儀の時にも、また昨年の母の葬儀の時にも来てくれましたが、その人の旦那さんが税理士。

税務申告はその人に頼んでいるそうですが、その人、実は私が持ってる89年の本を書いた人でした。世間は狭い。。。

(アマゾンで今でも売っているのを発見。新しいの買わなきゃまずいか?。。。。)

はい。相続税、ゼロのようです。。。それなりに貧乏な一族です。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています