横浜旅行は限られた行動範囲でした。
なんせ、1日目はホテルにはいり、ホテル隣のコンビニとホテル前のハンバーグ店に入っただけ。翌日は結婚式場、そして赤レンガの建物で食事をしただけ。3日目はスタバに寄っただけ、だったのですから。
そして驚いた?
着いた日に、ホテルと同じビル内にあるコンビニでビールでも買おうと、セブンイレブンに入りますと、旅行支援のポイントは使えない、という。
はい、それを説明してくれた人、見た目、バングラディッシュ人?のお兄さん(本当のところはわかりません)日本語は確かです。。。よく働いてるなあ。。。
そういえば、10年ほど前、東京駅の地下セブンをときどき利用しましたが、中国人のお姉さん、インド人のお兄さんがいましたっけ。
横浜でもそうなんですね。。。私は田舎から出て来たもんですから、ちょっとびっくり。
さて、夜8時頃に桜木町駅に到着した我が子を迎えに行き、ついでにホテル前のハンバーグチェーン店で晩御飯を食べることに。小さな店でカウンターしかないのですが、
そこに働く人は、店長のような料理を専門にする男性ひとり、あとは2人のウエイトレスさん、ひとりの皿洗いさん。3人とも10代か20代の若い女の子。
名札をつけていましたが気がつけば、カタカナ表示。うーん、中国人? マレーシア人?
これじゃあ、日本人、働き口、無くなるよなー?と思ってしまいます。
翌日、ホテルの朝食会場、ここは横浜桜木町駅前のワシントンホテル。5階のレストランがバイキングの朝食会場でした。
よくよく気がついてみれば、ウエイトレスさん、少し背が低い少し浅黒い肌の外人さん、マレーシア人? 働いてました。。
結構、皆さん、働きに来ているんですね。国に仕送りしなくちゃいけない人は、特に円安で、困っているかもしれません。ご苦労様です。。と思ったり。
きっと、日本人の若者にとっては、給料の割には過酷な職場なのかもしれません。
でも、それを避けていると、ますます、働き口がなくなる。。。
あるいは、割に合わないほどまで給料が下がってしまったのかしら?
使う側から言っても、文句の多い日本人はお断りとか。
日本経済、低迷のまま20年。。あるいはもう25年になるのかも。
昔の東京もそうだけど、横浜も都会だから外人が多いの当然?
老人は驚いてばかりでした。。
あれ?、そういえば、今月初めに行った栃木県の鬼怒川のホテルもウエイトレスさん、見た目マレーシア人、外人さんでした。。あれ?? 鬼怒川も都会?
私が住んでる田舎のコンビニは、地元のアルバイトしかいません。
たぶん、時給は1000円どころか800円台。うーーん、やっぱり田舎なんですね。
そいえば、政府が、大学院修士以上の学歴を持ち、日本に来て1年、年収2000万円以上、の人、永住権を認める、みたいなことをニュースでやっていましたが、どこにそんな人いるの?
ほとんどいないから「永住権」を認めないで済む、という政策のようです。
底辺で働く人も、もっと大事にした方が良いように思いますが。
にほんブログ村ランキングに参加しています

にほんブログ村人気ブログランキングにも参加しています
セミリタイアランキング
シニアライフランキング
節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト