fc2ブログ

記事一覧

春 早くも疲れてきた







 我が子がウチに帰ってきて3日目。
 疲れてきました。

 昨日は、冷蔵庫の掃除。。
 賞味期限。。なんてなんのその。。 私が10年間溜め込んだ食材。。

 いままで一度だって、掃除などしなかった我が子。

それが昨年6月に独立してアパート住まいになった後、最近では、ウチに帰ってくると、掃除機をかけるようになりました。

私は楽チンできてこりゃあイイわい、などと喜んでいたのですが。。
まず、冷蔵庫に目をつけられました。。。

料理はいつも私がしていたのですが。
10年前にもらった夏の水羊羹の缶詰。缶詰ですよ?いくら賞味期限が有るからと言って。
これは食べられるので、そのまま「冷暗所で保管」していたのですが、我が子は気に入らない。。

私は、捨てるには、中身を出して生ゴミに分けて、缶は水洗いして金属ゴミの日にだす、なんて面倒なことやってられるかー、と、そのまま、長期「保管」してたんですが、結局、ゴミ出しを「やらされるはめに」。。

缶詰どころではありません。すべてにわたって、「いる」「いらない」の分別をさせられました。。ははは。。

6年前にオランダから持ってきたチーズ。蝋付けになっていたやつですが、さすがにこれはダメそうなので見つからないうちに捨てました。。

瓶詰め類。。未開封のものもありましたが、逆に海苔の佃煮など私は絶対食べないもの。。これも困って「保管」してました。捨てるのが大変。。。

本日は生ゴミの日だったので、それに合わせて、昨日だったのです。
まあ、中は、あるていどスカスカの棚もできました。

ホットしていたら。本日はその隣の食器棚に波及。
いや、いや、待ってくれー。。。

これ、使ってる? 使わない?がはじまり。。
陶器、ガラス器類が次々と、テーブルの方に並べられ。。。1つ1つ、閻魔大王の審判をあおぎます。

これ、いちいち、面倒臭い。。
私がさんざん、詰め込んだ食器棚。

3.11のときに、地震で結構割れました。オランダの陶器や妻が焼いた陶器なども落下したり、落下したものが当たって割れましたが、記念品は接着剤でつなげて形だけは保存したりしました。

5枚とか6枚セットのものも数が足りなくなったり。
でも、そのころから二人暮しでしたので、不便は感じませんでしたが。

今回、「使ってないのは捨てろ」となると、本当は全部捨てなければならなくなりますし。。
難しいところ。お客さんこないし、料理をふるまうことだって、もう無いと思いますが、

それでも、我が子が誰か連れてきたら、食器がない、という事態もありますし。。
とりあえず、コンテナー1箱分くらいが、次回のガラス等の燃えないゴミの日に出すことが決まりました。

これって、付き合ってるだけで、大層疲れるんです。
食器棚、上の部分は終わりましたが、下の段は手付かず。

他の食器棚も、ありますし。
キッチンの流しの下の収納庫や引き出しは、まだ。。
早く、我が子、帰ってくれないかな。。私の生活ペースが乱れっぱなし。。

明日は、晴れていれば、庭をやることにしました。こっちの方が、まだストレスがたまらなくていいです。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

断捨離頑張って

お疲れ様です
お嬢様、素晴らしいです、
環境(家の状態)って心身の健康に関係すると思っています。
本当です!
不要なものが多く、乱雑な家は、ストレスが増し、運気が下がる?
きっと、お嬢さんは元気になりますよ!
お父様も頑張ってください
絶対いいことがあります(笑)

Re: 断捨離頑張って

オババさん。

あれ?
これって、断捨離だったのですね。

自覚が無いのも道理。。断捨離なんてするか、何て思っていた人間ですので。
自分でするわけがない。。。

それが知らず知らずのうちに断捨離「させられていた」のですね。。
はあああ。
頑張ります。。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています