我が子がウチに帰ってきて3日目。
疲れてきました。
昨日は、冷蔵庫の掃除。。
賞味期限。。なんてなんのその。。 私が10年間溜め込んだ食材。。
いままで一度だって、掃除などしなかった我が子。
それが昨年6月に独立してアパート住まいになった後、最近では、ウチに帰ってくると、掃除機をかけるようになりました。
私は楽チンできてこりゃあイイわい、などと喜んでいたのですが。。
まず、冷蔵庫に目をつけられました。。。
料理はいつも私がしていたのですが。
10年前にもらった夏の水羊羹の缶詰。缶詰ですよ?いくら賞味期限が有るからと言って。
これは食べられるので、そのまま「冷暗所で保管」していたのですが、我が子は気に入らない。。
私は、捨てるには、中身を出して生ゴミに分けて、缶は水洗いして金属ゴミの日にだす、なんて面倒なことやってられるかー、と、そのまま、長期「保管」してたんですが、結局、ゴミ出しを「やらされるはめに」。。
缶詰どころではありません。すべてにわたって、「いる」「いらない」の分別をさせられました。。ははは。。
6年前にオランダから持ってきたチーズ。蝋付けになっていたやつですが、さすがにこれはダメそうなので見つからないうちに捨てました。。
瓶詰め類。。未開封のものもありましたが、逆に海苔の佃煮など私は絶対食べないもの。。これも困って「保管」してました。捨てるのが大変。。。
本日は生ゴミの日だったので、それに合わせて、昨日だったのです。
まあ、中は、あるていどスカスカの棚もできました。
ホットしていたら。本日はその隣の食器棚に波及。
いや、いや、待ってくれー。。。
これ、使ってる? 使わない?がはじまり。。
陶器、ガラス器類が次々と、テーブルの方に並べられ。。。1つ1つ、閻魔大王の審判をあおぎます。
これ、いちいち、面倒臭い。。
私がさんざん、詰め込んだ食器棚。
3.11のときに、地震で結構割れました。オランダの陶器や妻が焼いた陶器なども落下したり、落下したものが当たって割れましたが、記念品は接着剤でつなげて形だけは保存したりしました。
5枚とか6枚セットのものも数が足りなくなったり。
でも、そのころから二人暮しでしたので、不便は感じませんでしたが。
今回、「使ってないのは捨てろ」となると、本当は全部捨てなければならなくなりますし。。
難しいところ。お客さんこないし、料理をふるまうことだって、もう無いと思いますが、
それでも、我が子が誰か連れてきたら、食器がない、という事態もありますし。。
とりあえず、コンテナー1箱分くらいが、次回のガラス等の燃えないゴミの日に出すことが決まりました。
これって、付き合ってるだけで、大層疲れるんです。
食器棚、上の部分は終わりましたが、下の段は手付かず。
他の食器棚も、ありますし。
キッチンの流しの下の収納庫や引き出しは、まだ。。
早く、我が子、帰ってくれないかな。。私の生活ペースが乱れっぱなし。。
明日は、晴れていれば、庭をやることにしました。こっちの方が、まだストレスがたまらなくていいです。
にほんブログ村ランキングに参加しています

にほんブログ村人気ブログランキングにも参加しています
セミリタイアランキング
シニアライフランキング
節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト