fc2ブログ

記事一覧

春 早くも疲れてきた2







 今日もいい天気。

 昼から、垣根の手入れをはじめました。
昨年秋に、植木屋さんに庭木を切ってもらったので、今年はやるとこないよな。。

と思っていたのですが、お隣さんとの境の方の植木屋さんがきらなかった部分(いままで一番背が低くそのままでよかった部分)「だけ」が、春の日差しを浴びて、思いっきり伸びていました。

そこを刈ることに。
我が子はその間、庭の草ムシりをしてもらいました。

お隣さんには、「5月の連休に入ったら」と昨日言ったのですが、今日になってしまいました。
刈っている最中に、隣さんと会ったので、「今日切らせてもらいます」と訂正。

B1919-1庭2023-04-28

お隣さんの門扉の中に入って刈らせてもらうもんですから。。迷惑かけっぱなしで。
これ、3時間くらいで終わりました。くたくたに。

家に戻って、ほっとしていますと、我が子が、台所のドアノブが取れそうだ、と言います。

これなんですけど、ガタガタなので、内部のネジを締めようと、ノブのネジ(6角レンチ用の芋ネジ)を緩め分解しようとしたのですが、どうやってもノブが抜けません。

B1919-2ドア2023-04-28

そこで、諦めて、中途半端な状態でやめておいたのです。
それが、緩んだようで。

「ノブを抜きたかったんだよ」「引っ張れば抜けるはずなんだけど」と説明しますと、あら不思議、いままで私がやっても抜けなかったノブ、我が子が引っ張ったら、抜けてしまいました。

B1919-5ドア2023-04-28

現れたのは、丸型のブラスティックの板。ネジ2本で止まっていそうだけど、ネジまわし差し込んでもくるくる回るだけで、ちっともネジが入っていかない。。

B1919-3ドア2023-04-28

そう、反対側の方のノブも取って見たら、ありました。こちら側が本当のネジで、初めに見ていた側のネジらしきものは、+のネジ穴が無いただの穴で、どうやらナットの役目をしていたようでした。

B1919-4ドア2023-04-28

ねじ回しで+の頭を回し続け、ようやく両側の丸いプラスティック板がドアの板にちゃんと固定されました。ノブがガタついた原因は、長年(30年)のドア開け閉めで、内部のプラスティック板を固定するネジが緩んでしまったのが原因でした。(2センチくらい緩んでいたんです)

これを締め、ノブを元どおりに取り付けたら、あら?何年も悩んできた台所ドアノブがピタリと閉まりました。。

老人、一人で悩んでもなんでも解決できるとは限らない。
たまには人の手も借りるもんだ。

我が子さまさまでした。

ところで、庭。
我が子曰(いわ)く、「庭の整備は誰か、本職に頼もうよ」だそうです。
「草むしりしても、少ししかできなかった。これじゃ、どれだけやっても解決できない。」

うーん、、また宿題が出てしまいました。。。。きびしー。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています