fc2ブログ

記事一覧

今日から始まったゴールデンウィーク







 毎日が休みの私ですが、かつてゴールデンウィークは心踊る日々でした。
 若かりし頃の仕事は、時間に束縛されない、チームワークも不要な職場だったので、休暇取り放題、休みたい放題でした。

なので、この時期に海外旅行? 現役時代にはわざわざ休暇を連ねてプライベートの海外旅行などはしたことありません。

 それでも、ゴールデンウィークは、新緑の季節、庭に出て野良仕事をする、部屋の中で片付けをする、趣味をやる、車で旅行に出かける、など、楽しい日々を過ごしたものでした。

B1920-1ゴル2023-04-29

カレンダーを見れば、今年は中2日を休んで9連休。ちょっと短いかしら?
我が子の行動を見ていると、なんとなく、近頃の若者は気の毒だなあ、などと思ってしまいます。

給料が安く、おまけに休暇も少なく。。。。

いまの年寄りたちは、若者を犠牲にして、只々自分たちだけの利益を追求していたのでしょうか。

あの、90年代のバブル崩壊後の長ーーーい不況のトンネルが、日本を不幸にしているのでしょうか??

誰のせいだと言って、なんとなく、今の政治家、日本を牛耳ってる世代も、私たちと同じ爺さん、婆さんの世代になって来ました。ああ、我々が、いけないの???

ごめん、若者たちよ、この連休で英気を養って、しっかり働いてください。
私たちジジババは、もう休んでいますので。。はい。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

No title

いつも楽しく拝読しています。私が日頃思っていることと同じことが書かれていて共感しました。今の不況・少子高齢化などジジババ世代と政治家が自分たちのことだけを優先してきたからだと思っています。年金減少・社会保険料アップはそのつけだと思っています。近く70歳以上働く時代になります。若者たちに明るい未来はないのでしょうか?せめてのつぐないにジジババが無理なく働けて若者たちに感謝されるような仕事・制度などつくれないでしょうかね?まず政治家の定年制・2世議員の廃止・議員削減から始めないとだめなように感じるのはわたしだけでしょうか?

Re: No title

山ちゃんさん、難しい話ですね。

私はどちらかというと、
「何故、こうなった? 私、何か間違っていた?」
「でも、まあいいや、難しいことは若い世代にまかせて、余生を楽しもう。。」
と、逃亡生活に徹したいところです。申し訳ありません。。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています