fc2ブログ

記事一覧

トマトが高い???







 独身貴族の私は今日も今日とてスーパーに行く。
 は? 貴族はスーパーに行かないって?

 はあ、独居老人、と書けば良いのか。。。

 とにかく、いつもならスーパーで野菜を仕入れる。
 前回、トマトがえらく高いので買うのを見送りました。。。

しかし、本日、行ってみると、さらに高いじゃございませんか。。

ナンジャこれ?
1つ250円。

いつもは3、4個入ったパック買いですが、それも無し。
2個パックのみ売られておりまして。それも小粒。それが400円。(税込432円)

一体、どうなってる。
最近、大雨で、産地の畑が浸水でもしたのかしらん?

家に帰って、ふと気がついて、ネットで調べてみると。

トマトの市場価格 変動とその理由 2023年9月
Fieldman Research 2023年9月17日


B2031-1トマ2023-09-22

たしかにトマトの値段(キロあたり)、今年の値段は(水色)9月にぴょんと跳ね上がり、1週間もしないうちにあっという間に2倍になってる。キロ700円。

例年、この季節、年平均でも高値なのだそうですが、今年は異常。

B2031-2トマ2023-09-22

理由が「高温による花落ちや、その後の夜温低下で着色鈍り量数ない。生食需要旺盛」

なんと、理由になってないですね。これではわけがわからない。。。。。

まあ、トマト、取れなくなったのでしょう。

真冬でもトマトあるんですから、1年中作られている野菜とは言え、この時期は1年で最も需要が多い時期、なので品薄になる時期。

それに加えて、目立った天候不順、無かったように見えても、ちょっとした天候不順により収穫量が落ち込むだけでも、一挙に品不足。なのですかねえ。。。

高いなあ。。
私、金持ちジジイですから、買ってきましたけど。しかたないなあと。

清水の舞台から、飛び降りました。。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています