fc2ブログ

記事一覧

航空会社の優待券売ってきた







先週、同窓会で東京に行ったときです。
JALとANAの株主優待券を持って行きました。

東京には「金券ショップ」があるから。
航空会社の株主優待券は、ヒコーキの切符(普通運賃)が「半額」になるので、金券ショップで売っています。

もちろん、もっと安い切符もネットで買えるのですが安売り切符は、航空便の変更ができなかったり、いろいろ制限があります。この点、普通運賃の切符なら、便の変更とかが容易。なので、多少お金を払ってでも、株主優待券+(普通運賃)の切符買った方が、良いという人も多いのです。

B2038-1券2023-10-01

この優待券、半期に1回、株主に配られます。ヒコーキ乗らない株主は、持て余します。そんなとき、金券ショップ。

北関東の金券ショップは、二束三文。やはり東京に出ないと、高く売れません。通販で東京の店に売ることもできますが面倒。

東京は高いと言っても、これ、ひところは3、4千円で売ることができましたが、コロナ時代、暴落しました。でも、1枚千円以上では売れます。

ただ、私のように地方から来る人、交通費がかかると、マイナスになったりして。
なので、「ついでの時」しか、有効ではありません。

今回、東京駅で同窓会だったのですが、携帯で探すと、その通り道に金券ショップ、ありました。
株主優待券は、1年から1年半くらいの有効期限つきなので、それにより値段が変わる。

コロナ後、一度も売りに行かなかったので、有効期限がすぎてしまったものも、何枚も手元に残っています。まあ、コロナ記念カードか。。

ANAの有効期限2種類は、2千5百円と2千円。
JALの有効期限3種類は、千5百円、千3百円、千円でした。

合計10枚、14600円になりました。。

これ、次の鬼怒川温泉への軍資金程度です。はい。
貧乏くさいというか、何というか。。。ははは。ジジイのお遊びでした。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています