さすがに灯油ストーブが活躍中
- 2023/11/16
- 23:55
先週の土曜日から本格的に寒くなり、我が家では灯油式FF暖房機にスイッチが入りました。
それまではエアコン暖房。電気代が高いっと言っても、数度の温めならエアコンが便利だし、電気代もそれほどかからない(と思われ)。
でも、あまり外気温が下がると、エアコンでは足りなくなります。その境目がきっと11月だったのでしょう。
11月分の電気代(10/10から11/9まで)は、325kWh、9394円(補助金あり)。


昨年が280kWh、9873円(補助金なし)ですから、エアコン暖房をしていても使用量が45kWhと1割弱増えただけ。暖冬のおかげでしょうか。そして、料金は補助金のおかげでほぼ変わらず(500円ほど安い)。
これから、灯油代がかかって行きます。
昨シーズンは灯油代10万5千円。
冬場10月から4月まで7ヶ月間、毎月平均1万5千円余計にかかった計算になります。
光熱費ピーク時1月 電気代1.9万円、ガス8千円、灯油2.1万円、光熱費合計4.8万円ですから。
相当高いですが。
まあ、オール電化の家で電気代が4万円だ、5万円だーといって、それでも我が家と同じくらいなのですね。
こんな光熱費であっても毎年のことですから、なんなく払えてきました。電気代がすこし高くても、まだ乗り切れる、と思って来ました。
今シーズンは、どうなるでしょうか。電気については国からの補助があるし、灯油代は少し高いくらいならなんとか乗り切れるでしょう。お楽しみに。。。。(ヤケクソ?)
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト