fc2ブログ

記事一覧

電気の検針 スマートメータ







 2年前の5月、我が家では電気のメーターがスマートメータに切り替わりました。

 電気のメーターはスマートメータに切り替える予告は前々から来ていたのですが、東京電力からエネオス電気に切り替えの申し込みをしたら、さっそく工事の人が来たのです。

他の電力供給会社への切り替えの家から優先的に工事をしているとのことでした。

 工事は電気の計量計(黒い箱)を取り替えるだけです。電気が通じている「活線」状態のまま取り替えるので、停電もありませんでした。すごい。

工事前のメータ(アナログ)平成28年5月
B277スマ2018-03-07

取替え後のスマートメータ
B277-2ス2018-03-07

 我が家では、ときどき、樹木の葉っぱが検針の邪魔をして、迷惑をかけっぱなしでした。工事のときも枝がちょっと邪魔をしていました。

 以来、毎月、メーターを見に来ていた東京電力の検針の人は来なくなりました。スマートメータは電灯線を通じて、データを送信しているので、人が検針する必要がなくなるのです。(検針の人は失業となりますが)

 使用料は、ディジタル化のおかげで、毎月どころか、毎日、あるいは1時間ごとの使用料がわかるようになりました。

このデータもその日のデータはエネオス電気のサイトで見られますが、過去に遡ったデータの閲覧は、特別に申し込まねばならず、結局面倒なのでやっていません。

 もし、やる気になれば、夏季とか冬季とか、あるいは昼とか夜、平日、休日など、使用料の分析ができて、現在使用している機器の節電状況などもわかるはずです。そこまではやる気はおきませんが。参考までに。。。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています