3月も半ば 我が子が旅に出かけてようやく一息
- 2018/03/14
- 22:36
3月も半ば、前半のイベント、我が子の引越しも終わり、荷物の片付けをボチボチとやってきました。
運んできた洗濯物の洗濯何回、衣類の整理や靴箱の整理で出勤日のゴミの日にはせっせと車で集積所に10袋も運んだり、会社までの自動車での通勤教習の付き合い、我が子が増えて毎晩の食事の用意、など疲れてきました。
先日は1泊で我が子が歓送会に東京に出かけるので送り迎え、そして久しぶりの私の勤務日を経て、本日は、我が子を東京に送り出し、どっと疲れました。
やはり、仕事しながら同居人の生活まで面倒をみるのは、大変。
何が大変といって、我が子が宵っ張り、毎晩夜中まで付き合って私の生活のリズムが狂ってしまうのが、疲れの原因。私も常日頃、2時頃まで起きていたのですが、
我が子はどうも何か始めると朝の6時頃まで起きているので、いきなり私の出勤日になると、リズムが狂い、寝不足になってしまいます。
遅い夕食を作り食べ終わると、ちょっとソファーで横になり、というと午前1時頃目がさめる始末。あたふた、あたふた。
一人暮らしと二人暮らしは、やっぱり違う。
私は勤務日はいつも7時起き、8時出発ですが、4月からは逆に我が子は5時起き、7時出発となることでしょう。そうすると、また慣れるのが大変。
今日はソファーのうえで昼寝(夕寝)をしていました。ゆっくりとマイペースに。
この束の間のひとときは、日曜日まで。
月曜からは3月後半の大イベント。旅行帰りの我が子と実家で落ち合って東京の卒業式に顔を出します。それが終わると、我が子は打ち上げに、私は東京の友達と飲み会を。翌日帰宅後、また我が子は旅に出て帰宅後、残り1週間は、通勤の練習に付き合います。
今は鬼の居ぬ間の洗濯です。命と、衣服と。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト