fc2ブログ

記事一覧

クラブツーリズムカードを作るべきか?







 いつも利用する旅行会社、クラブツーリズムにはクレジットカードがあります。

 大手で言えば、JTB(日本トラベルビュロー)や近畿ツーリストにはクレジットカードがあり、近畿ツーリストグループのクラブツーリズムにも独自のカードがあります。

 いつも利用するたびに「新規加入で5000円分のポイントもらえる」と書いてあり、喉から手が出そうになるほど、魅力的。

 今年4月に予定しているギリシャ旅行は羽田発着のため、ホテルか自動車駐車場を利用するかなと考えたときに、クラブツーリズムの旅行では、関東在住者のみの特典ですが、羽田エイトパーキングが7日間、8700円のところ、

500円引で8200円、クラブツーリズムカードですと15%割引6970円(さらに1230円お得)となるので、ついつい引き寄せられてしまいそうです。

 ただ、クラブツーリズムカードは、三井住友カード発行の有料カード(初年度無料、2年目1250円+税=1350円)、

ところが私は三井住友VISAゴールドカードを持っているので、ポイントやサービスは共通点が多く、いまさら下位の有料のカードを作る意味があるのか?と。

B287クレ2018-03-17

 初回、5000円分のポイントくれるのは魅力ですが、「クラブツーリズムポイント」です。これは、旅行の決済に使えるとありますが、ある意味、これは「期間限定ポイント」に相当します。

 インターネット申し込みで1000円分、
 3ヶ月以内(3月入会は6月末まで)に3万円以上の何かの買い物をして3000円分、

 マイペイスリボ設定で1000円分、
 入会より5ヶ月後(8月末以降)ポイント提供。

そして、クラブツーリズムポイントは有効期限半年。なので、半年以内に次の旅費の決済をしないといけない。ポイント使用はネットではできず、電話申し込みのみとなっているのも面倒。

 また、旅費の決済にクラブツーリズムカードを使うと、三井住友VISAゴールドカードを利用している私の場合は少し不利益も生じます。

今まで、旅費の決済に三井住友VISAゴールドカードを使って、カード付帯保険を(傷害保険死亡時最大5000万円)としていましたが、決済に使用しないと自動付帯1000万円のみになってしまいます。死亡時以外の他の保険はそのままついていますが。

 また、クラブツーリズムカードの年会費1350円は、1年間に30万円以上利用または海外で1回でも利用で無料となりますが、

三井住友VISAゴールドカードでさえも海外では年に数回しか使用しないので、意識してクラブツーリズムカードを海外で1回使って無料にするなどかなり面倒なこと。

 果たして、得か、損か?
 よくわかりません。

ちなみに、私がアマゾンプライム会員でありながら、アマゾンゴールドカード(三井住友カード発行)を作らないのも同じような理由なのです。

アマゾンプライム会員ならあと数100円でアマゾンゴールドカードがもらえますが、すでに三井住友VISAゴールドカードを持っているとなると、非常に使いにくいのです。

 ただ、初心に返っていいとこ取りして、あとは解約という手もあります。初年度は無料ですし。

 羽田駐車場割引で1回利用し、その後せこせこと3万円分買い物して、合計5000円分ポイントもらい、これを秋の国内旅行で消費、そして、2年目以降も羽田パーキングを使うならカード継続、使わないなら、解約してしまうという作戦。

 どうかな?

 ただ、信用問題ということも。三井住友カードは30年来の付き合いです。つまらぬ小金稼ぎのために登録、解約などを繰り返すのは愚の骨頂。

結論

羽田にいくときは1000円余分に払ったほうが、面倒がなくて良い。
この原稿は、自分を慰めるために書いたようなもんです。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

No title

私も三井住友VISAゴールド会員で、5月に初めてクライブツーリズムで
バルト三国に行く予定です。(これまでJTBでしたが、催行決定が遅くなると
聞いて、決定済みのツアーに変更しました)
同様にカードのお誘いが来ましたが、私は止めておきます。
老後は物を減らすというポリシーに反するので、クレジットは
VISAの他にデパート系だけ、他のカードはひたすらポイントを溜めて
使うようにと、決めています。
元を取るために制約を受けるなんて、かえってストレスが溜まりますよ。

Re: No title

バルト3国、良いですね。まだ行ったことないところばかりです。

> 元を取るために制約を受けるなんて、かえってストレスが溜まりますよ。
そうですね。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています