fc2ブログ

記事一覧

お上りさん







 本日から2泊3日で東京へ。
 近頃の親は、大学でも卒業式に出る人も多いとか。
 
大学の卒業式に両親を呼んだ人は約4割! 社会人の先輩に聞いてみた
マイナビ 2016/10/29

 過保護じゃないの?とか思う人もいることでしょう。

 私が高校を卒業したときや大学を卒業したときには、当然、我が親は来ませんでした。
 高校の卒業式は東京虎ノ門会館でしたが、親の姿があったかどうか覚えていません。多分、父兄の席などなかったと思います。

 大学の卒業式では地方から来た学生も多く、父兄はちらほらいたかもしれません。ただ、今の学生のインタビューのように「晴れ姿を見せたかったから来てもらった」とか「親が来た人が羨ましかった」という時代になったようです。
 
 我が子の大学の入学式にも、実は私は行きました。地方から来た学生の父兄だったもので。若い父兄に混じって、学校の教授より年寄りの私がいました。どっちが先生かわからなかったりして。わっはっは。

 今度は卒業式です。我が子は着付けに朝早く行くので大学近くのホテルを取りました。卒業式の会場は狭く学生だけしか入れないので、正門で記念写真を撮ったら、あとは卒業式のTV画面を適当に見て、帰るつもりです。

 その足で、今度はユージンUと夕方、上野で飲み会をやることになっています。
 慰労会ですね。実はそちらがメインかもしれません。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

初めて訪問します。

そうですね。
時代が変わると色々変わりますね。
私も娘に来てと言われていきましたが、別会場でテレビで見ました。
なんだかねぇ。

Re: 初めて訪問します。


「なんだかねえ」とは言え、すれ違う卒業生は皆、晴れやかな顔、これを見ることができ、よかったです。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています