fc2ブログ

記事一覧

JALのどこかにマイル(2)ホテルの予約など旅の準備







前回、
328. 5月末に国内旅行 JALのどこかにマイルにチェレンジしてみた(2018.5.14)
で書いた旅行、いよいよ、迫ってきました。明日は出発です。

思い返せば、H27年(2015年)の7月、定年後はじめて出雲に旅行に出かけました。

飛行機はそれより5年位前に乗ったのが最後で、ネット予約ははじめてでしたし、搭乗のときには、チェックインカウンターが無くて面食らいました。

そこで「お上りさんは羽田で途方にくれる」を演じました。

手に持っていたのはe-チケットのみ。座席はチェックインカウンターで決めるものとばかりに思っていましたが、どこにも無い。あるのはチェックインの機械ばかりなり。

そのときは、まず行く先を決めたときに、JALの便しかないことを突き止め、JALのサイトから航空券の取得と同時にホテルやレンタカーの予約ができたので、よかったのですが、レンタカーの予約はしたけれど、迎えに来るのやら何やらさっぱりわからない状態での出発。

何よりも、飛行機に乗る前に確かめたかったけれど、どこにも尋ねるところはありません。多分、航空券と同時に予約するシステムの問題だったんでしょうね。

機械でチェックインはしたけれど、先方の空港到着後の不安を抱えたままとりあえず搭乗しました。到着後、先方が来るまで何もわからない状態だったのです。

今回の旅行は、JALの切符ありき、から旅の準備が始まったので、ある意味、どこに行こうか、決まっていませんでした。宿をとるためにはどこを観光するか決めておかないといけません。

結局、決めたのは金曜日。切符が決定してから10日くらいかかったのでした。

観光先を決めたら、今度は交通手段としてレンタカーを選び(重い荷物を持ち運んで、転々と移動するのはイヤ)、レンタカーが泊まれるホテルを選び、という順になります。

福岡の街中ど真ん中に3連泊で、レンタカーという、実に変な予約になりました。

レンタカーの予約サイトもはじめての利用で、よくわかりませんでした。だいたい、レンタル料金が安いと思って見てみると、それ以外に「免責補償」という言葉が出てきて、その料金が別に必要だったり、サイトによっては「込み」の料金が示されていて、一概に比較できませんでした。

以前にレンタカーを借りたときは、すべてパッケージだったので、知らなくてよかったのかもしれませんが、今回は勉強になりました。

ホテルは3連泊で、安さよりは、部屋の広さと駐車場あり、を優先。

ホテル予約サイトもレンタカー予約サイトも、クレジットカードのデポジットさえ不要なのにはびっくりしました。ただ、キャンセル料はどちらも3日前くらいから「全額」とか言っているのにもびっくり。

ちぐはぐですね。良心的な客からはキャンセル料をとり、メールアドレスが架空な悪質な客からはキャンセル料を取れない、という事態が起こる可能性大。

私の場合でも、もし、飛行機が欠航したら、キャンセル料を払わねばならなくなる。航空券とはバラバラの予約って、そんな欠点があります。

それだったら、予約せずに「当日」キメたほうがよかったかもと思いました。今度からそうしようかな。皆さん、どうしているんでしょうね?

さて、旅先で、ブログに書き込めると良いのですが。

海外では
ブログサイトに「いつもと違うIPアドレスからアクセス」といわれログインできない。
許可するにはメールを読まねばならないが、自宅パソコンでしか読めない。

東京に出かけた際も
ブログサイトに写真はサイズが大きすぎてアップできない。
(パソコンでは難なくアップできているのですが。)

などで毎度、書き込みできずにいます。

今回は
—> 携帯でパソコンメールも読めるように設定しました。
—> 携帯で写真をリサイズするAPPをダウンロードしました。

さて、どうなることやら。。。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています