完全年金生活を目の前に大きなニュースばかり飛び込んでくるので頭は飽和状態
- 2018/10/30
- 12:32
最近はネットでもお金の話と老後の話ばかり読んでいました。
そんな近視眼的な生活をしていると、世の中から置いていかれてしまうのも事実。
たまには他のニュースでもと、覗き見するのですが。。
目下株価が下落。いつまで続くか。トランプと米国中間選挙次第かな。
中国が日本にすり寄ってきたのも驚き。あんだけ、解決は難しいと皆が思っていたことが。しかし、今後もどちらにころぶか、誰も知らない。
欧州では、英国に鉄の女サッチャーさんがいたように、いままでEUに君臨していた独メルケル首相が国内の選挙いよいよ退任が決まった。難民政策がネック?一方で、英国は来年3月にEUとの合意なしの離脱がせまっている。大混乱なんだろうな。。。
サウジアラビアもどうなるんだろう。そして、サウジアラビアの太陽光パネルの投資話、日本のソフトバンクも火中の栗を拾ってしまった。。。私の株価も。。。。
すべては、政治と経済が絡み合い、ぐちゃぐちゃに。
さて、日本の老人は、今後。。。。
政府は「外国人就労拡大」をうちだし、にわかに大騒ぎ。よりによって一番難しそうな外国人労働者の受け入れをいよいよはじめるとは、人手不足がこれ以上は耐えられいという状況になったのかしらん?
さて、定年退職後の老人に関係あるかって? 大いにあるでしょう。
街には「ガイ人」が溢れる。いままでは中国富裕層が廉価なマンションなどを買いあさり、物価の安い街にはガイ人が溢れたが、今度は低所得層のガイ人がやってくる。まずは安いアパートが満杯になる。そして、物価の安い街にはガイ人村が多く誕生することでしょう。
街だけか?
私の住んでいる田舎、北関東ではいままで、「技能実習生」が農業に従事し、いい加減な農家では賃金未払いや薄給でこきつかわれる一方で、ブローカーが暗躍し逃亡を画策して賃金の高い建設労働者として働き不法滞在者となることが多い、とNHKのローカルニュースで報道されています。
きっと、もっと多くの問題がおきるでしょうね。
やがて、健康保険の食いつぶし、年金の食いつぶし、そして生活保護費の増大がやってくるのでしょうか。
頭の悪い私には、いろんなニュースがいっぺんに入り、混乱状態のままです。
頭をすっきりさせるには、どうしたら良いもんか。。。
誰か助けてーーーーーー。
という感じです。真面目な人、男性ほど、そうなるのでは。。
きっと女性は、おいしいもの食べて、孫の世話などして、気楽に過ごせるのでしょうね。。うらやましい。。
私も、完全な年金生活になったら、そんな政治の話など、若い世代に任せて考えないことにしましょう。
年寄りが選挙に行くとすれば、周りを見回して「一見」「良さげな人」に投票するだけにして。
それこそが「リタイア」なのかしらんね。無責任だけど。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト