fc2ブログ

記事一覧

イオンカードのサンキューパスポートも紙でもらえなくなる ダイレクトメールでの案内を終了







 イオンカードを利用している人だけの話ですが、イオンは毎月のように「サンキューパスポート」というクーポン券を配達してくれていました。

 これがあると、クレジット払いなどで衣類10%引、家電製品など暮らしの品5%引など、になるクーポン券です。

誕生日には「バーステーパスポート」というのもくれました。食料品も5%引。
ゴールドカードなどでは20%引になることも。

これを2019年12月末で「ダイレクトメールでの案内を終了」だそうです。
B751-1イオ2019-11-29

今後は、イオンのスマホ用アプリ「イオンウォレット」で受け取れ、とのこと。
スマホ持っていない人は、苦肉の策として、店内の「イオン銀行ATM」でクーポン券を「発券」せよ、とこのと。




いやあ、実に大変な世の中に。。。。

イオンはこれによって莫大な郵便代を節約できるわけです。先日の「クレジットカード利用明細」の無料配布を廃止、アプリで見よ、希望者は有料で送ってあげるぞ、という路線に続き。

私の場合、スマホでアプリを登録したので、問題ございません。。。
な、わけがない!

実は、年寄りは、お店で会計の時に、スマホを取りだし、クーポンの画面を出すのが容易ではないのです。目が見えない。画面がいっぱいの不要なクーポンだらけで、肝心のクーポンにたどりつけない、、、など、四苦八苦が目に見えています。


まず、クーポンの在り処、ハガキではこのような解説があります。

B751-2イオ2019-11-29

ところが、アプリの最新版では、この画面はすでにもう変わっている!
こんな感じ。

B751-3イオ2019-11-29

とくに一番下のメニューが

B751-4イオ2019-11-29

4つから5つに増えている。
そして「クーポン」とあったメニューが無くなり「おトク」に変わっている。

おトクの画面に行くと、クーポン(優待施設)というのがあり、「サンキューパスポート」はここかなと開くと、違いました。

B751-5イオ2019-11-29

実はこの画面でずっと下の方にスクロールしないと「サンキューパスポート」は出てこない。。

B751-6イオ2019-11-29

自宅で念入りに調べてこうです。
ましてや、お店に出向き、レジ前で、どこにあるか調べようとしたら、2、3分、いや5分かかったりして。

てな具合ですから、大変なんです。
携帯(スマホ)は画面が小さいのが欠点。新聞折り込み広告を虫眼鏡で覗き込むようなもんです。検索に時間がかかる。

よっぽど印刷物をもっている方が早いんですが。
客層、若い人にシフトして行くんでしょうね。

セブンアプリもそうでしたけれど、スマホで、品物1品ごとにクーポン券を配られた日には、たくさんのクーポン券から1つだけ選んで会計で見せるなんてことは、不可能に近くなります。

イオンアプリもそれをやっています。
こうなってくると、長年コンピュータに親しみディジタルに強かった私でさえ、お手上げです。ジジババ向きではありません。

「サンキューパスポート」くらいは何とか使うとして、老兵は去るのみ、細かなクーポンなど使うのは諦めましょう。。。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています