fc2ブログ

記事一覧

年賀状はプリンターが年末で休みたいとヘソを曲げた







 ようやく夜になって無理やり「やる気」を出して年賀状の構想を練ることに。
 絵を決めて、1枚お試しプリント。

 できたー。。。。ガタガタ。ぴーーーー。

 あれれ?
 プリンターがヘソを曲げています。。。

B779-1-2019-12-29.png

 こんな忙しい時に限ってコレです。
 そういえば、一度だけ、警告がでたのですが、また出るだろうと、舐めきっていました。

 とうとう満杯になって、止まってしまいました。。。。

一年半前にも出ました。そのときは、まだ少し余裕があって「警告」でしたが、今回は、それを通り過ぎて「満杯(100%)」。

293. プリンターが2年半で寿命? 予期せぬ「廃インク吸収パッドの吸収量が限界」との警告と解決法(2018.3.26)
294. プリンターが2年半で寿命? 吸収パッドの清掃と警告リセットの解決編(2018.3.27)

今日は、
重箱の隅をつつく逹の記録館
廃インク交換とリセット方法(廃インク吸収パッド交換の巻)

廃インク交換後のリセット方法(アプリケーション・リセットの巻)

を参考にして見ました。

というのも、100%になると電源が入らない、という情報がどこかにあった気がしたからです。
しかし、上のサイトを見ると、100%を超えても、ちゃんとリセットできています。

とりあえず、リセットだけやりました。

電源を切ってからでないと、プリンターケーブルがパソコンに繋げません。ケーブルが1mしかないので。プリンターをパソコンのところに移動するには、電源をきらないといけない。

電源ボタンを押すと、電源切れましたが、トレイは出たままです。
そのままプリンターをパソコンまで運び、線をつなぎ、アプリを起動してみてみると、100%を超えているのが確認できました。

クレジット払いでリセットキーを購入して、やってみると、ちゃんとリセットできました。
アプリの指示通り、電源をもういちど切って入れ直すと、リセット完了でした。

そしたら、プリンターも元に戻り(意識を回復し)、電源ボタンを押すと、ちゃんとトレイも引っ込んで行きました。。。。

廃インクのカウンターが100%を超えて「満杯です」と出ると「電源が入らなくなる」のではなく「電源は入るが、それ以外の操作ができなくなる」が正解だったのですね。

明日、廃インク吸収パッドを清掃して、印刷に取り掛かろうと思います。。。。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

年賀状

ランキングから来ました。
すごいですね。
私だったら、すぐに電話をして
聞きますね。

Re: 年賀状


> 私だったら、すぐに電話をして
> 聞きますね。
わたしはどちらかというと、電話をまっていられないたちなので、ついつい手を出してしまいます。
忙しいときに限って、こういうことが起きます。
手に余ってあきらめることも多いですけどね。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています