ようやく夜になって無理やり「やる気」を出して年賀状の構想を練ることに。
絵を決めて、1枚お試しプリント。
できたー。。。。ガタガタ。ぴーーーー。
あれれ?
プリンターがヘソを曲げています。。。

こんな忙しい時に限ってコレです。
そういえば、一度だけ、警告がでたのですが、また出るだろうと、舐めきっていました。
とうとう満杯になって、止まってしまいました。。。。
一年半前にも出ました。そのときは、まだ少し余裕があって「警告」でしたが、今回は、それを通り過ぎて「満杯(100%)」。
293.
プリンターが2年半で寿命? 予期せぬ「廃インク吸収パッドの吸収量が限界」との警告と解決法(2018.3.26)
294.
プリンターが2年半で寿命? 吸収パッドの清掃と警告リセットの解決編(2018.3.27)
今日は、
重箱の隅をつつく逹の記録館
廃インク交換とリセット方法(廃インク吸収パッド交換の巻)廃インク交換後のリセット方法(アプリケーション・リセットの巻)を参考にして見ました。
というのも、100%になると電源が入らない、という情報がどこかにあった気がしたからです。
しかし、上のサイトを見ると、100%を超えても、ちゃんとリセットできています。
とりあえず、リセットだけやりました。
電源を切ってからでないと、プリンターケーブルがパソコンに繋げません。ケーブルが1mしかないので。プリンターをパソコンのところに移動するには、電源をきらないといけない。
電源ボタンを押すと、電源切れましたが、トレイは出たままです。
そのままプリンターをパソコンまで運び、線をつなぎ、アプリを起動してみてみると、100%を超えているのが確認できました。
クレジット払いでリセットキーを購入して、やってみると、ちゃんとリセットできました。
アプリの指示通り、電源をもういちど切って入れ直すと、リセット完了でした。
そしたら、プリンターも元に戻り(意識を回復し)、電源ボタンを押すと、ちゃんとトレイも引っ込んで行きました。。。。
廃インクのカウンターが100%を超えて「満杯です」と出ると「電源が入らなくなる」のではなく「電源は入るが、それ以外の操作ができなくなる」が正解だったのですね。
明日、廃インク吸収パッドを清掃して、印刷に取り掛かろうと思います。。。。
にほんブログ村ランキングに参加しています

にほんブログ村人気ブログランキングにも参加しています
セミリタイアランキング
シニアライフランキング
節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト