fc2ブログ

記事一覧

2020年事始め はじめての無職の正月は何をする







 正月のことはじめは、きまって、学問?
 しかし、ネットで調べると「正月事始め」とは正月の準備をすることだとか。違うな。。

 「事始め」は1月2日のことだそうで、これです。

 小学生のころなら「書き初め」。習字は好きだったんですが。。

 最近では「ブログ書き」ですが、勤勉な皆さんに合わせて、わたしは大晦日も、正月も、パソコンに向かって一生懸命無い知恵を絞り、原稿を書いていました。。。

つまり、ブログの書き初めは1月1日でした。これはいけないこと。。。本当は、けじめが大切。2日からはじめればよかったかなあ、などと言っても、後の祭り。

さらに、世の中、原稿を書きだめしておいて投稿した記事がタイマーで発信される「予約投稿」なるものも、活用されている人も多いとか。

でも、私は、原稿書きだめ、などという几帳面な性格は持ち合わせておりません。いつも場当たり的な執筆で、原稿の「お台所」は火の車。。

 社会人なら「仕事始め」。。。1月4日以降の平日でした。私は大抵、休みを取り、7、8日に出勤という生活を40年近くやっていました。これも無くなって。。

 さて、無職の老人も、何をするかは人それぞれ。

 無職といっても、経済活動を全くしない人から、株で投資で稼ぐ人までおられましょう。ただ、「無職の範疇」ですと、稼ぐのも小遣い程度。この株式市場も、1月4日以降の平日にはじまるようです。ということは、1月6日(月)まで、みなさん、おあずけ状態です。

 私は、無職ですが、一方で、主夫業もあります。我が子は社会人。1月6日(月)が「仕事始め」のようで、それまでは我が家は正月モード。上げ膳据え膳。。わたしは、主夫として元日から下働きさせられています。

 これには参った。。はやく正月終わらないかな。。
 全国の主婦の気持ちがわかるような気がしてきました。。

 なお、初詣。
 今年も行っていません。昔は近所の神社に夜中の0時目指して出かけて行ったものでしたが、やめました。体に悪いし。

 代わって、今年は1月中旬の伊勢神宮に初詣のバスツアーに申し込んで見ました。まだ行ったことがないし、ちょっと楽しみにしています。これが私の旅行始めでもあります。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています