セブンペイ 払い戻しせず25万人 セブン&アイホールディングスはさらに信頼失う
- 2020/01/12
- 16:19
先日からネットで出ていたニュース
セブンペイ、25万人払い戻さず 残高7千万円、手続き呼び掛け
KYODO 1/9(木) 14:53配信
翌日にはNHKニュースでも取り上げられていました。
*2019年7月1日 セブンペイ登録、チャージし利用開始
2019年7月3日 セブンペイ廃止決定、チャージ停止
から始まって、10月から払い戻し手続き開始、私が完了したのが10月26日。
712. 7ペイの後始末 払い戻し手続きをやってみた結果 困難を極め2時間を費やした(2019.10.11)
748. 7ペイの後始末(2) ようやく残高の返金が完了(2019.11.26)
なにせ、払い戻しの手続きが、これでもかというほど客に嫌がらせをしているとしか思えない複雑怪奇な仕組みで、閉口したことを覚えています。
たった833円の返金に2時間以上費やしました。
私は「ブログネタ」になることも考え、根気よく対応したんですが、一般の人ではねをあげたことでしょう。
私の予想では、かなりの人が払い戻しできないだろうな、と思っていました。
残高7千万円、25万人。
というのですから、一人平均280円。。。
おにぎり2個分。。。
もともとセブンアプリの導入時に、顧客に配ったのが、おにぎり1個か2個。
これで顧客を釣ろうとしました。。
ざるのセキュリティで数日で頓挫。。
当初から、アプリは指紋認証もなく、セキュリティはざるだと心配していました。
その後、セブン&アイホールディングスの会見で、首脳陣がセキュリティを全く理解していないことが露見。
セブンペイを廃止にしたものの、その後の対応も、ゴテゴテでした。。
最後まで、ITオンチでした。だから、返金手続きの仕組みも、バカみたいにセキュリティを厳重にして、顧客を困らせました。
ちなみに、顧客への「ごめんなさい」サービスは200円程度の商品、1個、無料引き換えでした。
結果、25万人。一人平均280円が残ったのですが。
これは、致命傷。宣伝費をかけて、信用回復するかわりに、宣伝費以上に顧客に損失をかけて、終わったのですから、もう信用はガタ落ち。
「2度とセブンは使わない」の書き込みをよく見かけました。
返金などうまくいかないことも、担当からすれば、最初からわかっていたのでは。
私でさえ、なんで返金をnanacoポイントで自動で返す、希望者には銀行口座への返金くらいのことにしなかったんだろう、と不思議でなりません。
結局、セブン&アイホールディングスの首脳陣は、最後までIT音痴?だったのでは。
私は、近所のセブンはずっと愛用してきましたが、このところの、24時間対応できない店に対しての締め付けなどのニュースを見ると、がっかりのしっぱなし。
株価もずっと低迷。ずっと持っていた株も良いことないのでこの辺で売ろうかなどと思っているのですが、安くなり過ぎ売ることもできません。
はやく、信用を回復してください。。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト