「マイナンバーカード」紐付けの「マイキーIDの登録」が少しわかったけど
- 2020/01/13
- 21:48
ネットで見た記事。
最大5000円還元のマイナポイント制度、重要な「マイキーID」の作り方
マネーポストWEB 1/12(日) 15:00配信
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
政府は、キャッシュレス決済普及とマイナンバーカード普及のため、
今年9月から
マイナンバーカードのID(以下、マイキーID)と、キャッシュレス決済サービスをひもづけてからキャッシュレス決済をすると25%のポイントが還元される方向で検討を進めている。
ポイント還元の上限は5000円分の予定。最大2万円の買い物で5000円分のポイントが付与されるとみられている。
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
そこまでは知っていました。
1)マイナンバーカードを作る
2)「マイキーID」を設定する。
3) キャッシュレス決済のアプリ(PayPayなど)にマイキーIDなどを登録する
4) 買い物すればポイントがもらえる。
わからなかったのは、マイキーID。
どうやってもらうの?
私が使っている携帯「iphone」では、登録できるの?
とか。
この記事から、ネットを探したら、どこかの怪しげなホームページに行き着きました。
画面でも判然としなかったのですが、画面をスクロールしていったら、一番下に「総務省」と出てきました。何とこれが正規のページだったのです(作りがなってないですね)。
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
マイキーIDの登録方法
総務省ホームページ
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
ここの説明を読んでも判然としなかったのですが、
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
1. 設定に必要な環境を準備 iphoneの場合 対応機種を確認
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
にいくと
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
地方公共団体情報システム「公的個人認証サービス」ポータルサイトの
電子証明書の読取り可能なスマートフォン(iPhone)に関するご質問
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
に飛びまして、
さらにQ&A
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
Q:スマートフォンがマイナンバーカードの読み取り対応しているか否かはどこで確認すればよいでしょうか?
—>
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォーン一覧(3/3)
令和2年1月9日(できたてのほやほやですね)
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
にiPhone7からiPhone11 Pro Maxまでが載っており、対応していることが確認できました。
つまり、マイナンバーカードに搭載されているICチップがNFC形式のチップなんで、それが読める携帯だということなんですね。
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
2. App Storeで「マイナポイント」アプリをインストール
「公的個人認証サービス」ポータルサイトのQ&Aの2番目に出ていた
Q:iPhone版利用者クライアントソフトはどこで入手できますか?
A:iPhone版利用者クライアントソフトは、App Storeからインストールしてください。
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
—> 「クライアントソフト」って何? —> 多分、顧客のソフト=アプリのこと —>これが「マイナポイント」だったんですね。
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
3. マイナンバーカードの読み取り
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
iPhoneの場合は、先の「マイナポイント」というアプリで、マイナンバーカードを読むのだそうです。
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
「公的個人認証サービス」ポータルサイトのQ&Aの3番目に出ていた
Q:iPhone版利用者クライアントソフトでは何の機能が提供されますか?
A:「利用者クライアントソフトの利用方法(iPhoneをご利用の方)」のページをご覧ください。
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
読むと「暗証番号」の入力を要求してくるそうで。「暗証番号」はマイナンバーカード受け取り時に設定したもの。。。。さて、どこ行ったかな????
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
マイキーIDの設定完了
暗証番号の入力が正しく行われると、マイキーIDが自動で設定されます。
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
だがしかし、そもそも、「マイキーID」はどこに「登録」されるんでしょうね?
私の携帯?
いいえ、「ウエッブ上のマイキープラットホームで設定されるID」と書いてあるので、きっと総務省のサーバーに設定されるのでしょう。。
しかし、次のような文章がありました。
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
「2020年7月以降、マイナポイントの付与を希望する決済サービスを選択できるようになります」
—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-—-
つまり、今の時点では、たとえ、「マイキーID」を「設定」しても無駄、ということになります。
そもそも、まだ、「マイナポイント」に参加する「決済サービス」が決まっていない、のです。
今年のオリンピックの直前には、発表があるのでしょうが。
これだけ騒いでいて、もらえるのは、「たったの」5000円ですから。
PayPayなどはなんども、100億円キャンペーンやってたし、ケチなJCBでさえ、Quick-Payで1万円のキャッシュバックを打って出ていました。
なので、これだけ大騒ぎして5千円で終わるのは、誰が見ても、
「キャッシュレス決済普及とマイナンバーカード普及のため」は不成功で、
部分的に普及している「キャッシュレス決済」を使っている人、かつ「マイナンバーカード」をすでに持っている人、だけが、ついでに「5千円の恩恵」に預かれるもの、に成り下がっている、と思われます。
「マイナンバー」は国民全員に配布したけれど、「マイナンバーカード」を作る人はそれほど増えないでしょうね。
私たち「ポイント乞食」は、政府の政策の心配をするよりは、「5千円」の恩恵だけを淡々と狙うハゲタカですので、その時期が来たら、美味しくいただくことにしましょう。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト