fc2ブログ

記事一覧

冬の旅行は難しい







 他の人のことではありません。
 私自身の旅行のことです。

 冬は寒い。雪も降る。
 何を着ていけば良いか、何を持っていけば良いかだけでなく。

 雪が降ったらどうしよう、集合場所に間に合わない、とか。飛行機など、欠航になるかも、などと、いらぬ心配をするだけでなく、健康管理もめんどうくさい。

 実は、わたしは、もうすぐ伊勢神宮目指すバス旅行。10数時間乗っていなければならないようで。
 飛行機ならまだしもバスでこんな長い旅行は最近でははじめてのこと?。(飛行機で行った先でのバス旅はありますけどね)

 雪の心配は集合場所まではないようですが、行く先は雨に降られる予想。
 一時は雪とでていましたが、今は雨の予想と変わりました。

 さらにです。私自身、今日風邪もひいてしまいました。熱が少し出てきました。人に言わせれば「微熱」ですけど。いまは少し下がりましたが。

 ということで、だんだん行く気が無くなってきてしまいました。

 今回は、無理をせず、今晩の様子見で、キャンセルするかどうか決めようと思います。
 国内旅行でもこうなんですから。

 もうひとつ、実は3月はじめに西安の旅行も申し込んでありまして、西安の気候を調べたら、ごく寒い。1月2月は最悪で、3月に少し気温が上がってくるようでした。なので3月に申し込んだのですが。

 中国武漢ではいまや新型コロナウィルスで謎の肺炎が話題に。
 これも終息するかどうか、西安は大丈夫か、など、目下、様子見。

 行けるようなら行くし。。。。
 25年前には、ペストが流行したインドにも行きました。終息宣言が出たからおいで、と言われてもねえ。。。仕事だし、しぶしぶと。

 今では、自分の好きなように選ぶことができますから、行くも行かぬも、私の気持ち次第。
というわけで、バス旅行も、もう1日、様子見ですかね。健康も、天気も。。

バス旅行はもともとの旅費が安いので、キャンセル料も大して気になりません。。。。。。

。。。。。

。。。。   ?

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

インド

冬の旅行はご指摘の通り風邪・インフルが最大のリスクです。数年前、妻の風邪が治らずドタキャンしたことがあります。
ここ数年は海外旅行はキャンセル保険に加入していますが、条件は縁者(5~6?親等)までの「死亡」「入院」で、日帰り治療や3日未満の入院は該当しません。旅行1週間以内に熱が出ても医者には行かない。と思っています。(インフルとわかってしまえば行けませんが、わからなければ・・・・ダメかな!?)

昨日、インドから帰ってきました。
色黒の人が多いところは暑い。との先入観から薄着主体に準備していきましたが・・・・最低5゜~昼間20゜、おまけにホテルやバスは冷房はあるが暖房なし。寒い思いの旅行でしたが、タージマハルの絶景に寒さも吹っ飛びました。

Re: インド

URARAさん
> ここ数年は海外旅行はキャンセル保険に加入していますが、
たしかにご夫婦でクルージンクなどというと入っていた方が安心ですね。
>
> 昨日、インドから帰ってきました。
ご無事で帰還何よりでした。暖房なしとはお国柄ですね。冷房なしの国も最近は暑い日ばかりですし。
タージマハール、いつか行って見たいです。また、楽しい話を聞かせてください。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています