当たったのが切手でよかった年賀はがき
- 2020/01/30
- 22:17
年賀はがきのお年玉の抽選があったのは19日(先々週の日曜日)、そして郵便局に行って交換してきたのが昨日29日(水)でした。
最近はおっくうで、体が動きませんし、気持ちもうごきません。
しかし、今年は(昨年もそうだったかもしれませんが)我が子が動きました。
抽選の日「抽選日だったね」と言い出し、「そうだね」と答えただけでその日は終わり。
でも、翌週の日曜日、我が子が昼過ぎに起きてきたあと、おもむろに年賀はがきの当選番号を調べ始めたんです。珍しいことに。我が子は10枚程度しか年賀状はこないのですが、1枚当たっていました。切手が。
どうも職場の先輩がお年玉年賀状の話をしたのが、行動のきっかけのようです。何でも、職場の先輩の御宅、家のご母堂がその先輩に黙って先輩のハガキまでそそくさと交換してきてしまった、と怒っていたのだそうで。
我が家の場合は、放置する父を見かねて?私の分まで調べてくれました。調べるのが楽しみなんですね。。私のは80枚程度で、切手が4枚当たっていました。。。今年は多い。。。
いつの間にかお年玉の景品も現金10万円になったと聞きましたが、それはそれで当たったら面倒。確定申告したりしなきゃならない身の上ですとね。なので、切手でよかった?
我が子が動くのはここまで。自分では面倒で郵便局など行きません。なので、私が郵便局へ。

もらってくると、またタイムマシーンに入れてお蔵入り。
いまは私が生きている間は「宝」として扱っていますけど、10年、20年たちますと、我が子への遺産となるのか、行方知れずになってゴミと化すのか。。。
郵便局に行く目的はもうひとつ。
いつも年賀状、20枚ほどは買いすぎ。昨年末は私の分は気をつけたのですが、我が子が買いに行く暇もないとかで、余計に20枚買ってきたら、結果的に20枚弱。。。余りました。。
これを交換しに。昨年は切手だったので今回は普通はがきにしました。
若い見たことないお兄ちゃんが郵便局員になっていました。
「手書き用にしますか? インクジェットにしますか?」
と聞かれて、想定外の質問に、即座に答えられませんでした。。。
いまは、普通はがきもそんな分類になっていたなんて。
年賀はがきなら、インクジェットと即答するところですが、普通のはがき、目的は、多分、何かの懸賞の応募に使うくらい? 不純な動機です。。つまり、プリンターで印字するようなことはまずないでしょう。。。
ようやく、しどろもどろ、しながら「手書き用で」と答えました。私も耄碌(もうろく)したもんだ。。。

17枚になりました。やれやれ、これで、数年分は確保できました。
にほんブログ村ランキングに参加しています



にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています

セミリタイアランキング

シニアライフランキング

節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト