fc2ブログ

記事一覧

昨年12月に手続きした「雇用保険の追加給付」、3月にそっと振り込まれていた、よっぽど後ろめたいのだろうか?







昨年12月に来た「「雇用保険の追加給付」の通知」、何の通知もないまま、3月にさりげなく振り込まれていました。

2018年頃発覚した、厚生労働省の「毎月勤労統計の不正調査」の問題、に端を発し、「雇用保険(失業保険)」が少なく支払われていた件、「雇用保険の支給額」の見直しが行われて、差額分を支給するから、申請するように、とお便りが来たのが、昨年の12月。

その顛末は、ここに書きました。

754. 今頃になって「雇用保険の追加給付」の通知が我が家に(その2)(2019.12.4)
753. 今頃になって「雇用保険の追加給付」の通知が我が家に(その1)(2019.12.3)

私の場合は、「失業」ではなく、退職後の再雇用の給与の補填分、「高齢者雇用継続基本給付金」でした。

ただし、申請書類の注意書きに、

「精査の結果、追加のお支払いが発生しないことがまれにあります」

と書かれており、本当に、追加支給があるのか、どうか怪しいものでしたが、申請書はだしました。

その後、全く、音沙汰なく、忘れていましたが。。。。。。。

3月25日の私の銀行口座に入金が。
「ショクギョウアンテイキョク」3038円。。。

なんじゃこりゃあ????
どうも、これが、あの申請書の「結果」なのではと思い当たりました。。。

●高年齢雇用継続基本給付金(追加給付額の平均は約22,655円)B754-2
B754-2雇用2019-12-04

追加給付額の平均は「約22,655円」と書いてあり、5年間支給された人が「平均で」この額?
ならば、私は、2年半でしたので、1万円弱、くれるのかな? と思っていましたが、

やはり、ケチですね。3038円とは。。。

まあ、もらっただけ良いか。多分、これですよね。
。。。???

それにしても、何の通知も来ていません。
「ぽいっ」とお金だけ振り込まれていたんですから。厚生労働にも、困ったもんです。「返せばイイんだろう、ポイっ」てもんじゃないですよね。

プリプリ。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています