fc2ブログ

記事一覧

[年金生活1年目]我が家のH31/R1年度 家計支出実績と収支バランス







 昨年4月から年金収入のみの生活をはじめて丸1年たちました。

 現役時代末、そして再雇用時代から、毎年、家計支出と年金生活時の収支バランスを「推計」して来ましたが、今年は「推計」ではなく「実績」1年目の集計となりました。

559. [年金生活直前] 我が家のH30年度 家計支出実績と年金生活収支バランスの推定 (2019.4.11)

さて、いつものように、

我が家の2019年度(H31/R1年度)の家計収支決算をまとめました。

B872-1収支2020-04-01

B872-2収支2020-04-01

収入は344万円、同居する子の生活費負担金60万円を除くと284万円、これに対して支出総額は貯金9万円を除き387万円、結果、103万円の赤字でした。

つまり、年金生活1年目の貯蓄の取り崩しが103万円。
その大部分は旅費(96万円)。7万円が赤字分となりますが、このくらいなら誤差の範囲。

旅費や我が子が同居して膨らんだ食費、光熱水道費など(一部負担してもらっています)を差っ引いて、純粋な「独居老人(年金暮推定)」の生活費を計算すると、年間242万円の支出となりました。

B872-3収支2020-04-01

B872-4収支2020-04-01

284万円の収入に対して、242万円の支出ですから、約42万円の黒字。
旅費は目標100万円、コロナの影響でキャンセルしたものがあっても実績では96万円、トントンでした。

日本標準の総務省家計調査の単身者の生活費と比べて、我が家の家計支出では、(いつもと同じように)「光熱水道費」と「交通通信費」が飛び抜けて高いです。

B872-5収支2020-04-01

その理由は、前年も書いた通り、「田舎の戸建て一軒家の宿命」、田舎の光熱水道料は高いし、公共交通手段もほとんど無いので自前で車を用意、とかです。

それ以外では、「保健医療費」も。これは、「医療費」は大した額ではありませんで、むしろ「生命保険」の割合が大きい。

リタイヤの身ですから、もはや大黒柱が倒れて一家離散になるリスクは無いので基本「生命保険」は不要なのですが、贅沢を言えば、今度は残された子に「遺産を残す」役割だけはある訳で。。。

せっかく、会社で入っていた団体保険が70歳まで格安で継続可能と聞き、「じゃあ、もうしばらく生命保険に入っておこうかな」、という費用です。

以上、年金暮らし1年目、100万円の取り崩しはあるけれど、旅費など、計画的な取り崩しであって、基本的な生活費は「年金収入」で間に合っていますので、順風満帆な滑り出しと言えます。

それよりは、コロナを乗り切れるか、の方が大問題かもしれません。
高齢者は感染すると重症化するリスク高く、しかも喫煙者はリスクが高い。

しかも、日本の政策は、「コロナの感染阻止はできない」「できるだけ感染を遅らせる」なので、あと1ヶ月もすれば何万人の感染者がでる、いずれ私の生活圏にもやってくるでしょう。

果たして、私は生き残れるでしょうか。。。もっと早くお金を使っておけばよかった。。。美味しいものも、楽しい旅行も。。。いまではレストランも海外旅行もいけない。。。

お金はあの世に持っていけない。いつだって、悔やまれる自分の人生、もう少し、財布の紐を緩めることにします。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

年金

はじめまして。
再雇用社員なので参考になります。
今は株価の下落で参っちゃってますが、来るべき年金でやっていけるのか。節約でカツカツでは辛いですからね。
エンジョイしたいですが、、、無理かな。
また、宜しくです。

Re: 年金

濱童さん はじめまして
株価の下落、困りましたね。でも、長期保有なら、ある程度もどると思います。

> エンジョイしたいですが、、、無理かな。
無理ではないと思います。がんばって試算してみてください。
年金収入の範囲内で暮らしていく見通しが立てれば、あとは、気楽に過ごせると思います。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています