fc2ブログ

記事一覧

こんな時に目が痛くなったら







 昨日、日曜日の朝、寝ながら目が痛くなりました。
 どうやら、寝ていて、目がゴロゴロするので、まぶたに力を入れて2、3回目をつぶってみたのがイケナかったようです。
結果、今度は、目を閉じていても、痛くて眠れなくなってしまいました。

朝の6時頃。
「しかなない」、と階下に降りて、顔をお湯でそっと洗い、目のまわりもも少し洗ってみましたが。まつ毛が入っているのかも、と鏡をみてみましたが、わからない。

目薬で、目を洗うことに。
写真、左側がそのとき使った目薬。抗菌、結膜炎用。

B877-1目2020-04-06

重宝しています。が、ゴミがながされるでもなし。
思い出せば、前日、目尻に硬い目やにがありましたっけ。

きっと寝ている時に、また硬い目やにのカケラが、まぶたに挟まり、そしてどこか傷つけてしまったに違いありません。目というよりは、まぶたの裏側だったかもしれません。

しかし、目薬も少し「沁み」ます。
抗菌、結膜炎用の目薬は、他の目薬と違って「刺激が少ない」ものです。

右の目薬「スマイル何たら」などは、スッキリさせるためにハッカ成分みたいなものが入っていて、どこかに傷があると、てきめんに「激痛」みたいに感じられますので要注意。

えらいことになったなあ、と思いました。
眼医者は、日曜はやっていないんです。

目薬すると、充血するし、痛みは引かないし。。。
それでも、日曜午前はスーパーの特売日(1割引)ですので、無理をして、でかけてきました。
やれやれ。

買い物おわれば、もう仕事はない。。と、一日中、ときどき目をつむり、ときどき目を開けて過ごしていました。

それが、夕方になると、だいぶ楽になり、夕食作りも無事できました。
夜になったら、ほとんど痛みは消えて、復帰。

やれやれ、ようやく粘膜の傷口がふさがったようです。
役立たずの「眼科」。

まあ、もし、平日だったら、飛んで行ったかもしれません。1時間のドライブですけど。
しかし、コロナのご時世、いまどき、混んでいる眼科に平然と行くでしょうか?

よく考えれば、この程度の痛みなら、(目薬で洗い流し消毒する)この方法で、自然治癒を待つのが正解だったかもしれません。日曜日で結果的に良かったということ?

実は、この目薬、2月にも役立ちました。

我が家の前の樹木を伐採したとき、杉の木の粉が目に入ったんです。このときも、翌日、結膜炎になりました。目薬で洗浄したあとも、治るのに半日以上かかったのを思い出しました。

この目薬、エジプトやメキシコで泳いだときにも持参しました。旅行にも役に立つので買い置きがあります。役に立ちました。。あると便利。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

体温計の電池がな~い!

先週、一人暮らししている娘から母親にメール。
帰りが毎日9時過ぎで、最寄りのスーパーにはトイパ、ティシュー等が売り切れとのこと。
さっそく、平日昼間に買って先週末持って行ってきました。(宣言でる前でよかった!両県とも今度の対象区域になりましたから)
リクエストの中に体温計のボタン電池が。(毎朝測って会社に報告のようです)その電池が減ってずっ~と数値が点滅しているとのこと。
小生が電気量販店に買いに行くとあいにく品切れ。店員に次の納期を問い合わせると・・・「体温計も電池もずっと品切れ。次回未定とのこと」ふ~ん。(体温計もか!サン毎(小生だけ?)は世の中に疎い!と実感しました)
親切な店員が「体温計用はどこも品切れですが、時計用ならホームセンターならあるかも」
それから2~3軒目のホームセンターにありました。体温計用のアルカリボタン電池が150円程度に対し、時計用は500円でしたが!(×2個)
こういうことがあると政府・自治体の「充分ありますから!」が心細くなります。

Re: 体温計の電池がな~い!


> 「体温計も電池もずっと品切れ。次回未定とのこと」ふ~ん。(体温計もか!サン毎(小生だけ?)は世の中に疎い!と実感しました)
とりあえず電池あって良かったですね。

我が家ではやはり体温計2本あるうちの1本がやはり電池切れ、1月下旬に電池を買いに出ました。何か予感がしたもので。
そのときはあったのですが、今はなくなりましたか。。。

下手をすると国産体温計も中国製、電池も中国製ですから、品切れになると面倒ですね。
今は大丈夫でも、そのうち自動車の修理用部品まで入らなくなることもあるかもしれません。

中国の生産再開なんて、眉唾物。そうは問屋が卸さない。。。と思っておいた方が良さそうです。
コロナは長引くでしょう。

新築現場で、トイレの便器が入らない、という話は何とも気の毒で。TOTOもINAXも中国製の時代だなんて。

> こういうことがあると政府・自治体の「充分ありますから!」が心細くなります。
ははは、心配したらきりがありませんね。私も、他にないか考えておきます。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています