fc2ブログ

記事一覧

全国「緊急事態宣言」で我が町も対象に さて準備は整ったか







急転直下。

 「一世帯30万円」—>「一律10万円」
 それは、昨日も書きましたが予想できたこと。よかったよかった。。。

 ところが、午後になって全国に「緊急事態宣言」準備中。。。
 あれれ?

 これは予想外。
 これまでニュースに載っていた「名古屋」や「岐阜」は確かにそうでしょうねと。
 「福井」、人口当たりの感染者数がトップクラス、ふむふむ。

 。。「茨城」。。。あれ? 確かに最近増えていましたねえ。
 北関東では、茨城123人、群馬107人、栃木42人。

 私の町も、昨日は感染者が確認され、仲間入りとなってしまいました。
 なぜに今になって「全国一律に緊急事態宣言」?

 どうも、5月の連休が問題だったようです。
 このまま地方で移動を許していたら、5月の連休で感染者が爆発的に増えてしまう、という懸念、その二週間前とすれば、今の時期しかない、ということのようです。

 我が家の対策は、ほとんど実施済み。
 「引きこもり」生活。
 スーパーに買い物に行くだけ。それも車で。
 私は「完璧!」と思いきや、気がかりは、家から働きに出る我が子。

 同居人の我が子が「コロナ」を運んでくる可能性は否定できません。
会社では、ほぼ缶詰状態で表に出ることはいまはほとんど無いようですが、建物内は「3蜜」。

 最近では皆マスクをしているそうです。
 だれも咳する人いないの、と聞くと、ごほごほ咳をする爺さんがいて、マスクもしないとか。

 その爺さん、会社のラインの管理職ではなく何か相談役か何かで偉そうなことを喋るために雇われている人のようで、大声で喋り、周りの人も困っているとか。皆若いので誰もマスクをしてくださいと直接言えず、困った社員が、社長だか部長だかに頼んで、マスクを何枚か渡したそうです。

 受け取った爺さん、そのまま付けずにあいかわらずの態度。
こんな困った「世間知らずの」爺さんが、いるのだそうです。若者にしてみれば「老害」。困った存在ですね。

 やはり、リスク管理は、自分だけじゃできないもので。
 できるだけの対策はやってあります。

 マスクも消毒薬も、1ヶ月程度なら見通しはあるし。(マスクはリサイクルで、消毒薬も以前入手したし)、「食料品」等の買い物も、ある程度は済ませてあります。

 あとは、生鮮食料品の一部をたまに買いに行けば良いという具合に。
 最後は、「お祈り」、「神頼み」です。どうか、我が子も含めて、この難関を無事乗り切れますように、と。

にほんブログ村ランキングに参加しています
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングにも参加しています


セミリタイアランキング


シニアライフランキング


節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ぺんしょなーまん

Author:ぺんしょなーまん
 さらりーまん定年退職後、再雇用5年続けるも目出度くそれも卒業、晴れて無職、完全年金生活者に。地方在住。現役中に妻を亡くし家計簿をつけ財政を完全掌握、年金だけで暮らせることを確信。うん、うちも一流の中流だな。老後は独居老人かと思いきや我が子が社会人になり再び同居。炊事洗濯家事親父の専業主夫業のわなにハマるが、そのかたわらネットでどんぶらこと世界に漕ぎ出し、また年数回の海外旅行で家から逃げ出す。(まるで主婦じゃないか?)
(注)プロフィール画像は私の顔ではありません。東京駅八重洲口地下の「八重洲」の語源ヤンヨーステン(オランダ人)の像を何年か前に撮影したものを使用。

フリーエリア

にほんブログ村ランキングに参加しています